(『天然生活』2023年2月号掲載)
日本人の成人の“約4割”が「頭痛持ち」
脳神経外科医の來村昌紀先生によると、日本人の成人の約4割が頭痛を抱えているといいます。
「頭痛外来にくる患者さんのほとんどは、脳外科的に心配のない片頭痛や緊張型頭痛です。これらは簡単にいうと、脳の疲れと興奮から起こります。先進国ほど頭痛患者が多いことからも、情報社会ゆえの現代病ともいえますね」
あなたはどれが当てはまる?
頭痛の主なタイプ
〈一次性頭痛〉
脳外科的に心配のない頭痛。
緊張型頭痛、片頭痛、群発頭痛、三叉神経痛、自律神経性頭痛、寒冷刺激による頭痛など
〈二次性頭痛〉
脳外科的に異常があり心配な頭痛。
頭部外傷、障害による頭痛、頭頚部血管障害による頭痛(くも膜下出血など)、感染症による頭痛など
〈その他の頭痛〉
有痛性脳神経ニューロパチー、その他の顔面痛など
一次性頭痛の主な種類と、おすすめの漢方薬
頭痛の種類別に、來村先生が見立てた漢方薬を紹介。自分の証がわからなければ、虚証向けから試してみましょう。
体質や心身の状態を表す2つの「証」
〈実証〉
・体格がいい
・胃腸が強い
・疲れにくい
・元気がある
〈虚証〉
・やせ型
・胃腸が弱い
・疲れやすい
・元気があまりない
「片頭痛」タイプ
脳の血管が拡張することで脈を打つような痛みが発作的に起こり、数時間から2~3日続きます。
痛みは頭の片側をはじめ、両側や後頭部、頭全体に及ぶこともあり、吐き気や嘔吐を伴って、光や音、気圧や温度の変化に敏感になるケースも。
体を動かすことで痛みが強くなるため安静にするのがベター。片頭痛持ちの家族がいると発症しやすいです。
「片頭痛」タイプの方におすすめの漢方 1
呉茱萸湯(ごしゅゆとう)
温めて痛みと吐き気を軽減する生薬からなる。冷え性や低血圧で発作時に悪心のある人に。実証でも虚証でもOK。
「片頭痛」タイプの方におすすめの漢方 2
桂枝人参湯(けいしにんじんとう)
温めて元気をつける人参湯に、血流を改善する桂皮を加えた処方。冷えて元気がなく胃腸が弱い虚証に向く。
* * *
「緊張型頭痛」タイプ
頭の筋肉が持続的に収縮することで起こり、長時間同じ姿勢で作業をする人に発症しやすいです。
肩こりや首のこりを伴い、首の後ろから後頭部を中心に締めつけるような痛みがダラダラ続き、体を動かすと痛みが軽減。
基本的に心配のない頭痛ですが、日に日に痛みが増す場合は脳腫瘍や慢性硬膜下血腫の可能性も。早めに病院を受診するとよいでしょう。
「緊張型頭痛」タイプの方におすすめの漢方 1
葛根湯(かっこんとう)
筋弛緩作用のある葛根や発汗を促す麻黄などを配合し、風邪のひき始めの頭痛にも。胃腸が強い実証向け。
「緊張型頭痛」タイプの方におすすめの漢方 2
釣藤散(ちょうとうさん)
クールダウンして炎症や痛みを抑える生薬と、元気をつけて胃の調子を整える生薬を配合。虚証向け。
* * *
「群発頭痛」タイプ
目の奥から前頭部や側頭部にかけて強い痛みが1日に複数回起こり、1~2カ月ほど続きます。
一度収まってもまた群発期がやってくるのが特徴で、発作時は目の充血、涙や鼻水が出るなどの症状も見られます。
原因は明らかになっていませんが、40~50代の男性に起こりやすいとされ、飲酒や喫煙で誘発されるという報告も。
「群発頭痛」タイプの方におすすめの漢方
抑肝散(よくかんさん)
子どもの夜泣きに使われるやさしい漢方。大人の神経症や不眠症にも効き、目の充血をやわらげる作用も。
〈イラスト/はまだなぎさ 取材・文/熊坂麻美〉
來村昌紀(らいむら・まさき)
頭痛専門の脳外科医として大学病院に勤務しながら漢方専門医の資格を取得。2014年、千葉県に、「らいむらクリニック」を開設。著書に『頭痛専門医・漢方専門医の脳外科医が書いた頭痛の本』『漢方専門医の脳外科医が書いた漢方の本・入門編』(ともにあかし出版)など。YouTubeチャンネル『らいむらクリニック チャンネル』でも、頭痛や漢方のお話を解説。
YouTube:らいむらクリニック チャンネル
インスタグラム:@raimura.clinic
※記事中の情報は『天然生活』本誌掲載時のものです