• 自分で育てた野菜や、庭の植物を使って保存食をつくったり、インテリアに少し手を加えたり。手づくりは暮らしを豊かにします。今回は、木工家の川合 優さん、ハーブ・アロマアドバイザーの留里さんご夫婦の手づくりを楽しむ暮らしを紹介します。
    (『天然生活』2020年11月号掲載)

    ※記事中の情報は『天然生活』本誌掲載時のものです

    ハーブも暮らしの道具も何でも“つくってみる”

    「夫のほうが器用なので、いつもいろいろとお願いしています。このあいだも娘の保育園の帽子のひもを交換してもらいました」

    と話すのは、川合留里さんです。チェンマイや奄美大島で薬草の使い方や栽培、アロマについて学んだ後、蓼科ハーバルノートに勤務。

    木工作家の川合優さんとの結婚を機に、アトリエがある岐阜県に、3年前に移住しました。

    画像: 山椒味噌に用いる山椒の実の果皮をむくおふたり。「家族総出で、黙々とつくるんですよ」(優さん)

    山椒味噌に用いる山椒の実の果皮をむくおふたり。「家族総出で、黙々とつくるんですよ」(優さん)

    画像: 山椒味噌をつくるのは、お盆ごろ。赤味噌に砂糖と酒、生の山椒の果皮をそれぞれ適量加え、よくすりつぶせば、でき上がる

    山椒味噌をつくるのは、お盆ごろ。赤味噌に砂糖と酒、生の山椒の果皮をそれぞれ適量加え、よくすりつぶせば、でき上がる

    そんな留里さんの手仕事の中心はやはりハーブやアロマ、スパイスなどです。

    「小さなオアシス」と呼ぶベランダでは、常時、数種類のハーブを育てていて、料理やお茶などに使っています。

    「ハーブは効能を調べて必要なものを育てるのもいいと思いますが、地域や環境によって、よく育つものが違います。なので、好きな香りで選ぶのも、おすすめですね。調子をくずしてしまったときなど、ハーブをなでて手に移った香りを嗅ぐだけで、健やかさを取り戻せると思います」(留里さん)

    画像: スパイスは留里さんの必需品。抗菌作用があるといわれるシナモンとクローブを粉末状にしてミルクティーに入れたスパイスティーは、体がぽかぽかと温まる

    スパイスは留里さんの必需品。抗菌作用があるといわれるシナモンとクローブを粉末状にしてミルクティーに入れたスパイスティーは、体がぽかぽかと温まる

    画像: 20mLの容器に7分目まで無水エタノールを入れ、精油(レモン2滴、ティートゥリー4滴)、精製水を加えたマスク用スプレー

    20mLの容器に7分目まで無水エタノールを入れ、精油(レモン2滴、ティートゥリー4滴)、精製水を加えたマスク用スプレー

    一方、優さんの手づくりは、木工作家ならではの本格的な物から、ワイングラスホルダーや物干し台など、だれでもまねできそうなものまで、多岐にわたります。

    留里さんが出産のために入院して帰宅したら、台所にフライパンを下げるフックが付いていたり、やかんの持ち手にいぐさが巻いてあったりと、便利な工夫がなされていて驚いたのだとも。

    「不便だなと感じたことに、ふと解決策を思いついたら、試しにつくってみるんです」(優さん)

    画像: 長年愛用している銅のやかん。火にかけると持ち手が熱くなるため、優さんがロープ状のいぐさを巻いた。いちいち鍋つかみを使うより、手軽に湯を注げる

    長年愛用している銅のやかん。火にかけると持ち手が熱くなるため、優さんがロープ状のいぐさを巻いた。いちいち鍋つかみを使うより、手軽に湯を注げる

    アトリエに近い優さんのご実家は兼業農家で、子どものころから手づくりが身近にあったことも、今の暮らしにつながっています。

    「お茶摘みや餅つきなどが習慣として暮らしに根づいているのは、すごく豊かなことだと思うんです。続けてきたからこそ残っているので、これからもつくりつづけていきたいですね」(留里さん)

    画像: 優さんの実家でつくっているお餅に、さわやかな香りの山椒味噌をのせて。お米の甘味をしっかり感じるお餅のおいしさは、手づくりならでは

    優さんの実家でつくっているお餅に、さわやかな香りの山椒味噌をのせて。お米の甘味をしっかり感じるお餅のおいしさは、手づくりならでは



    〈撮影/千葉亜津子 取材・文/長谷川未緒〉

    川合 優・留里(かわいまさる・るり)
    留里さんはハーブを使ったワークショップ(育休中)、優さんは日本の森林をよい状態に保つ物づくりをテーマに活動している。http://kawai-masaru.com/



    This article is a sponsored article by
    ''.