• 料理研究家の黒田民子さんに、「酒粕クリーム」のつくり方を教えていただきました。酒粕とチーズのコクとうま味が凝縮された濃厚なクリームはパスタソースに。パンや野菜のディップにもおすすめです。
    (『天然生活』2020年1月号掲載)

    酒粕とチーズのうま味が凝縮
    パスタソースやディップにおすすめ、自家製「酒粕クリーム」

    画像: 酒粕とチーズのうま味が凝縮 パスタソースやディップにおすすめ、自家製「酒粕クリーム」

    料理研究家の黒田民子さんに、自家製保存食「酒粕クリーム」のつくり方を教えていただきました。

    酒粕とチーズのコクとうま味が凝縮されたクリームはパスタソースに。

    パンやスティック野菜につけていただくのもおすすめです。

    「酒粕クリーム」のつくり方

    画像: 「酒粕クリーム」のつくり方

    材料(つくりやすい分量)

    ● 酒粕80g
    ● カマンベールチーズ40g
    ● 牛乳100mL
    ● 白味噌40g
    ● 塩・白こしょう各少々

    つくり方

     酒粕とチーズは細かくきざむ。鍋に酒粕、チーズ、牛乳、味噌を入れて弱火にかける。

     へらで混ぜ合わせながら煮て、鍋底に線が引けるくらいになったら火を止め、塩、こしょうで味をととのえる。

    ※冷蔵庫で2週間ほど保存可能。

    「酒粕クリーム」を使って
    「ベーコンとブロッコリーの酒粕クリームパスタ」のつくり方

    画像: 「酒粕クリーム」を使って 「ベーコンとブロッコリーの酒粕クリームパスタ」のつくり方

    クリームパスタも酒粕クリームで手軽に。

    濃厚だけれど重すぎないクセになる味。

    材料とつくり方(分量はすべて適量)

     フライパンに角切りにしたベーコンと小さく切り分けたブロッコリーを入れて少量の水を加え、ふたをして蒸し焼きにする。

     別鍋でスパゲティをゆでる。にゆで汁適量とゆで上がったスパゲティを加え、酒粕クリームをひとり分大さじ1ほど加えてからめる。器に盛り、黒こしょうをふる。


    * * *

    ▼黒田民子さん「保存食と展開料理」の記事はこちら▼

    鶏肉の味噌漬け >>

    干し野菜 >>

    ザワークラウト >>


    〈撮影/萬田康文 取材・文/結城 歩〉

    黒田民子(くろだ・たみこ)
    「All About」ホームメイドクッキングガイドとして手づくり食品のおいしさを紹介。『週刊朝日』で「黒田民子の家つまみでひとやすみ」を連載中。

    ※ 記事中の情報は『天然生活』本誌掲載時のものです



    This article is a sponsored article by
    ''.