とろっと香ばしく焼き上げた大根と甘辛い味噌だれが相性抜群!
みなさま、こんにちは、榎本美沙です。
新年、あけましておめでとうございます。2025年も明るいよい年にしていきたいですね。
私のレシピが、みなさまのふだんの生活の一助になればうれしく思っています。
さて、そんな新年最初にご紹介するのは、「野菜が主役の冬おかず」です。
今回は、私の大好きな大根をたっぷり使った「大根のみそステーキ」。
香ばしく焼いた大根と甘辛い味噌だれが相性抜群です!
旬のゆずを使って、香りよく仕上げていきましょう。
「大根のみそステーキ」のつくり方
![画像: 「大根のみそステーキ」のつくり方](https://d1uzk9o9cg136f.cloudfront.net/f/16783328/rc/2024/12/20/222da6ed46c4e187cd2706c417b6ebea1d69c8b3.jpg)
材料(2人分)
● 大根 | 9cm(400g程度) |
● サラダ | 大さじ1 |
●A | |
・味噌 | 大さじ1と1/2 |
・みりん、酒 | 各大さじ1 |
・ゆず皮 | 適量 |
つくり方
1 大根は皮をむき、1.5cmの厚さに切り、両面に格子状に切り込みいれる。ゆず皮は刻む。
![画像1: つくり方](https://d1uzk9o9cg136f.cloudfront.net/f/16783328/rc/2024/12/20/8b6166bd041df5ddc3f3aca9a3a148b71ebab7ea.jpg)
2 Aは混ぜ合わせておく。
![画像2: つくり方](https://d1uzk9o9cg136f.cloudfront.net/f/16783328/rc/2024/12/20/ba116e3f59703e2065f0032e53297572aafc7f46.jpg)
3 フライパンにオリーブオイルを弱めの中火で熱し、大根をいれてふたをして7〜8分焼き色がつくまで焼く。上下を返して弱火にし、さらに4分焼く。
![画像3: つくり方](https://d1uzk9o9cg136f.cloudfront.net/f/16783328/rc/2024/12/20/96e95e765743698880ad000a291b4e7d18d44ff8.jpg)
4 Aを加え中火にして絡める。器に盛り、ゆず皮を散らす。
![画像4: つくり方](https://d1uzk9o9cg136f.cloudfront.net/f/16783328/rc/2024/12/20/0489e40ec19a9e47a0d8a1d2e46a3a00e201e809.jpg)
次回は、今回と同じように、冬においしいにんじんを使った「蒸しにんじんの塩麹和え」をご紹介します。
楽しみにしていただけたらと思います。
![画像5: つくり方](https://d1uzk9o9cg136f.cloudfront.net/f/16783328/rc/2023/08/29/2e14e268a760e5c9eb467752fb310f5310006ec3.jpg)
榎本 美沙(えのもと みさ)
料理家/発酵マイスター
発酵食品、旬の野菜を使ったシンプルなレシピが好評で、テレビ、雑誌や書籍へのレシピ提供、イベント出演などを行う。オンライン料理教室「榎本美沙の料理教室」主宰。
YouTubeチャンネル「榎本美沙の季節料理」、Instagram(@misa_enomoto)、夫婦でつくるレシピサイト「ふたりごはん」も人気。
最新刊『毎日の発酵食材レシピ手帖』(Gakken)amazonで見る が好評発売中。
そのほかの著書に、『二十四節気の心地よい料理と暮らし』(グラフィック社)、『榎本美沙の発酵つくりおき』(家の光協会)、『ゆる発酵』(オレンジページ)、『発酵あんことおやつ』『からだが整う〝ひと晩発酵みそ〟』『榎本美沙のひと晩発酵調味料』(すべて主婦と生活社) 『ちょこっとから楽しむ はじめての梅仕事』(山と溪谷社)など多数。
「榎本美沙の料理教室」
https://online.misa-enomoto.com/
●YouTube
https://www.youtube.com/channel/UCGiEIACoA-INiZuSFhoksYA
●Instagram
https://www.instagram.com/misa_enomoto/
◇ ◇ ◇