(『天然生活』2023年5月号掲載)
▼“心を整える”朝の過ごし方の記事一覧
毎日6時前に起き「朝の忙しさ」を手際よく楽しむ。ラジオパーソナリティー・クリス智子さんの“心を整える”朝の時間割
毎朝10分の「坐禅」で、1日を心静かにスタート。林陽寺副住職・岩水ゆきゑさんの“心を整える”朝時間
「心」と「空間」を清める朝習慣で、日々を心地よく暮らす。林陽寺副住職・岩水ゆきゑさんの“心を整える”朝の時間割
毎朝6時、愛猫のモーニングコールで目覚める「幸せ」な朝の始まり。料理家・麻生要一郎さんの“心を整える”朝時間
朝起きて「やること」を書き出し、1日を穏やかにうまくまわす。料理家・麻生要一郎さんの“心を整える”朝の時間割
「夕方の自分」がラクになる家事を朝こなし、毎日を元気に過ごす。ファームキャニング・西村千恵さんの“心を整える”朝時間
朝の家事は「すき間時間」にできる範囲で、気持ちを軽く。ファームキャニング・西村千恵さんの“心を整える”朝の時間割
忙しい「暮らし」を楽しみながら、自分を整える
暮らしの道具は1点1点愛着をもって選んでいるクリスさん、選ぶポイントのひとつが「音がいいこと」。
机に置いたとき、重ねたとき、洗ってふき上げたとき。
生活音が心地よければ、家事も楽しめる。
長年ラジオという「音の世界」で仕事を続けてきた人ならではの、こだわりが感じられる基準でした。

朝食は、消化の負担が少ないフルーツとヨーグルト、それにたっぷりの紅茶が定番
取材中のクリスさんの動きは実にスムーズ。
お茶を淹れたり、食事の下準備をしたり、食器を片づけたりとその手際よさは、ふだんの朝時間の濃密さを感じさせます。
「食いしん坊だし、手を動かして家のことをするのは苦にならない。義務感でやると辛くなってしまうけど、『暮らしで忙しい』のは好きなんです。朝はそういう『暮らし』を楽しみながら、自分を整える時間でもあると思います」

見ると心が和む「もの」を家の各所に置いておくと、目が合うたびに気持ちも上向きに。
クリスさんの「朝の整える心がけ」
● 感覚的な部分から心身を目覚めさせていく
● 体と手を動かし、楽しみながら暮らしに関わる
● 心を和ませる「もの」と、心のなかで小さな対話を
▼“心を整える”朝の過ごし方の記事一覧
毎日6時前に起き「朝の忙しさ」を手際よく楽しむ。ラジオパーソナリティー・クリス智子さんの“心を整える”朝の時間割
毎朝10分の「坐禅」で、1日を心静かにスタート。林陽寺副住職・岩水ゆきゑさんの“心を整える”朝時間
「心」と「空間」を清める朝習慣で、日々を心地よく暮らす。林陽寺副住職・岩水ゆきゑさんの“心を整える”朝の時間割
毎朝6時、愛猫のモーニングコールで目覚める「幸せ」な朝の始まり。料理家・麻生要一郎さんの“心を整える”朝時間
朝起きて「やること」を書き出し、1日を穏やかにうまくまわす。料理家・麻生要一郎さんの“心を整える”朝の時間割
「夕方の自分」がラクになる家事を朝こなし、毎日を元気に過ごす。ファームキャニング・西村千恵さんの“心を整える”朝時間
朝の家事は「すき間時間」にできる範囲で、気持ちを軽く。ファームキャニング・西村千恵さんの“心を整える”朝の時間割
〈撮影/大森忠明 取材・文/田中のり子〉
クリス智子(くりす・ともこ)
ハワイ生まれ。大学卒業時にJ-WAVEでナビゲーターデビューし、以来同局の番組を担当し続ける。現在は月~木曜の13:00~13:30放送の「TALK TO NEIGHBORS」を担当。暮らし、デザイン、アートの分野に造詣が深く、ナレーション、トークイベント出演、エッセイ執筆、朗読など幅広く活躍している。インスタグラム@chris_tomoko