• すがすがしい朝時間に心を整えて、元気に一日をスタート。暮らし上手なあの人の、朝の過ごし方を拝見します。今回は、随筆家・料理家麻生要一郎さんの「朝時間」。一日を平穏に過ごせるよう、朝に“一日の段取り”を組むことを大事にしています。
    (『天然生活』2023年5月号掲載)

    朝がうまくまわると、一日がうまくいく

    「みゃー、みゃー、みゃー」と、だんだん大きくなる愛猫の声で、麻生要一郎さんの朝は始まります。

    「お水が飲みたくて、洗面所から呼ぶんです。僕が反応しないとベッドの近くまで起こしにくる。そうなるともう、しょうがないなあって、起きるしかないですよね」

    そう話す表情はなんだかうれしそうです。

    画像: 麻生さんにとって、チョビは人生の相棒。コップで水をあげるのは時間はかかるけれど、幸せな時間だという

    麻生さんにとって、チョビは人生の相棒。コップで水をあげるのは時間はかかるけれど、幸せな時間だという

    愛猫の名はチョビ。麻生さんとは長いつきあいですが、一時期は、麻生さんが介護する養親の部屋で飼っていました。

    養親のひとりが他界し、もうひとりも入院してしまったため、再び麻生さんの部屋に戻ってきたのです。

    チョビのモーニングコールによって、麻生さんの起床は8時から6時へと、2時間前倒しに。

    「8時に起きていたころは、急がないとやることが終わらなくて消化不良気味でした。6時に起こされるおかげで、いまは少し余裕をもって過ごせるのがいいのかなと思っています。朝、大事にしているのは、一日の段取りを組むこと。僕は新島で宿を営んでいたことがあって、朝のうちにしなくちゃいけない準備がいっぱいでね。朝にドタバタしちゃうといいことがないけれど、朝がうまくまわれば、一日が平穏に過ごせたんです」

    画像: 朝食は、コーヒーに合わせてパンとフルーツが定番。シンプルな食パン、丸パン、クロワッサンなどを日替わりで

    朝食は、コーヒーに合わせてパンとフルーツが定番。シンプルな食パン、丸パン、クロワッサンなどを日替わりで



    〈撮影/馬場わかな 取材・文/石川理恵〉

    麻生要一郎(あそう・よういちろう)
    パートナーと愛猫の2人+1匹暮らし。知人にケータリングしていたお弁当が評判となり、雑誌への料理レシピ提供や、食や暮らしのエッセイを執筆するように。著書に『僕の献立 本日もお疲れ様でした』『僕のいたわり飯』(ともに光文社)があるほか、雑誌『ポパイ』、「北欧暮らしの道具店」のWEBなどで連載中。インスタグラム@yoichiro_aso

    ※記事中の情報は『天然生活』本誌掲載時のものです



    This article is a sponsored article by
    ''.