天然生活 最新号

ふっくらつやつや、もっちりとしたごはんは何よりのごちそう。炊きたてのごはんが止まらなくなる、魅惑のおかずを家庭料理家の本田明子さんに教わります。今回紹介するのは、材料3つのシンプルな「青菜の味噌汁」のつくり方です。
(『天然生活』2022年10月号掲載)

ごはんがすすむ、魅惑のおかず

立ち上る湯気に、つやつやの輝き。ほんのり甘い香りに、もっちりとした歯ごたえ……。

むしょうに恋しくなる白いごはんを存分に楽しむための料理を、本田明子さんに教わりました。

「白ごはんが主役なら、おかずはメリハリの利いた塩味か甘辛味がいいですね。だしの効いた薄味の料理は、実は炊き込みごはんの方が合うの。使い分けが大事です」

青菜の味噌汁のつくり方

あらかじめゆでて刻んだ青菜に、だしの効いた味噌汁を注ぐ。

具の歯ごたえを残すことで、味噌とだしの輪郭も際立ちます。

画像: 青菜の味噌汁のつくり方

材料(2人分)

● ほうれんそう(またはチンゲン菜や小松菜など好みの青菜)50~100g
● だし汁2カップ
● 味噌大さじ1~2

つくり方

 ほうれんそうは熱湯でゆで、5~10分ほど水にさらしてしぼり、2cm長さに刻む。
※小松菜やチンゲン菜などは水にさらさずにざるにあげ、粗熱を取る。

 鍋にだし汁を入れて温めたら、味噌を溶き入れる。

 お椀にを入れ、あつあつのを注ぐ。

* * *



〈料理/本田明子 撮影/山川修一 取材・文/河合知子 スタイリング/久保原惠理〉

本田明子(ほんだ・あきこ)
家庭料理家。小林カツ代の一番弟子として25年間助手を務め、料理の味、技、考え方を学び、2007年に独立。雑誌、書籍、TV出演、ウェブメディアなど、多岐にわたり活躍。シンプルで奥深い、簡単だけれど手を抜かないレシピが好評。『本田明子さんの さあ、なに食べよう。』(マガジンハウス)など著書多数。インスタグラム@honda_akko

※記事中の情報は『天然生活』本誌掲載時のものです



This article is a sponsored article by
''.

No Notification