キッチン道具などのものが増えるたび、DIYを繰り返しながら空間を整えている料理家の柚木さとみさん。そんな整え上手な柚木さんに、台所の収納で工夫していることを聞きました。かごなどの小物も使い、道具類をすっきり収納。柚木さん流の、無理なく片づくコツがそこかしこに。
(『天然生活』2024年3月号掲載)
(『天然生活』2024年3月号掲載)
作業台の収納の工夫
古材ならではの温かい色味が魅力の作業台。
リビング側のオープン棚には、「VISIONS」のガラス鍋や「バーミキュラ」「ストウブ」のホウロウ鍋など、見た目もいい鍋類を横一列に並べて。

キッチン側の引き出しには、ラップやアルミホイル、カトラリー類、キッチンツール類などを分け、厳密に区切りすぎないでざっくりと収納。

引き出し下の「無印良品」のワイヤーかごも、雑多なものをポンポン入れられる「逃げ」のスペース。
不定形なツール類や絆創膏などを入れている。

〈撮影/星 亘 取材・文/田中のり子〉
柚木さとみ(ゆぎ・さとみ)
料理家・フードコーディネーター。古民家をセルフリノベーションしたアトリエで料理教室「さときっちん」主宰。著書に『女子キャンプごはん』(グラフィック社)など。
※記事中の情報は『天然生活』本誌掲載時のものです