• 日常の移動手段として、なんとはなしに乗っている電車。あまりに身近だからこそ、知っておけば周りと差がつく豆知識。確実に役立つ&快適になるとっておきの情報を、元駅員芸人・パンタグラフがこっそり教えます! 今回は、「車内で具合の悪い人に遭遇した時の対処法」について聞きました。

    教えてくれる人
    元駅員芸人・パンタグラフ

    画像: 左/鈴木メトロ、右/たくあんボーイ

    左/鈴木メトロ、右/たくあんボーイ

    駅員時代のあるある話
    駅員さんって終電後は帰れるの?

    たくあんボーイ

    帰れません! 泊まり勤務で始発に備えます

    たくあん:僕がいたころは、駅員さんは基本、泊まり勤務ですね。終電後は、宿舎に泊まります。

    メトロ:宿舎はどんな感じだった? ちなみに僕は駅の近くのマンションを借りてあってそこが宿舎になってたけど。

    たくあん:大きな駅だと駅の奥に宿舎があって、大きなお風呂もありましたよ。ちなみにお風呂は信じられないくらい熱かったな。本気で50℃はあるんじゃないかっていう(笑)。さらにホテルみたいに小さな個室があって、そこでそれぞれ眠る感じでしたね。

    メトロ:個室なの!?

    たくあん:個室じゃないの?

    メトロ:広いスペースの四隅に新人もベテランも一緒に寝てた!

    たくあん:休まらないんじゃない?

    メトロ:負け惜しみみたいだけど、みんな一緒だから寝坊しないのがメリット。鳴り続けるアラームをちゃんと起きられた人が消して、みんなに声をかけるから。チームワークよくなるよ!

    たくあん:僕はね、アラームをセットした時間になると、腰のあたりを空気でグーッと押してくれる装置が仕込まれていて、ちゃんと気分よく起きられるよ。うるさい目覚ましがなくても。

    メトロ:なんか悔しい......!

    本記事は、個人の見解や経験に基づくものであり、すべての鉄道会社に当てはまるとは限りません。あくまでひとつの参考としてご覧ください。



    <撮影/星亘 取材・文/福山雅美>

    パンタグラフ
    駅員を務めた鈴木メトロと、たくあんボーイにより2023年3月に結成。唯一無二の鉄道系芸人として注目される。YouTube登録者は、たくあんボーイ(たくあんTV)が約57万人、鈴木メトロ(鈴木メトロchannel)が約44万人とSNSで高い人気を誇る。

    ▶︎ パンタグラフの「コントチャンネル」
    ▶︎ パンタグラフの「マンデーラジオ」

    鈴木メトロ(すずき・めとろ)
    YouTube:鈴木メトロchannel
    インスタグラム:@yutodawa
    X:@yuuto7941

    たくあんボーイ(たくあん・ぼーい)
    YouTube:たくあんTV
    インスタグラム:@takuanboy0120
    X:@takuanboy0128

    インフォメーション

    パンタグラフお笑いライブ開催

    日程:2025年8月17日(日)
    場所:Yokohama mint hall

    * * *

    『元駅員芸人パンタクラフが教える 明日学校で話したくなる電車の話』(イカロス出版)”|amazon.co.jp

    『元駅員芸人パンタグラフが教える 明日学校で話したくなる電車の話』(イカロス出版)

    『元駅員芸人パンタクラフが教える 明日学校で話したくなる電車の話』(イカロス出版)|amazon.co.jp

    amazonで見る

    元駅員の経歴をもつ「たくあんボーイ」と「鈴木メトロ」のコンビ「パンタグラフ」。結成からまだ1年ほどだが、YouTube登録者数はたくあんボーイが約57万人、鈴木メトロが約44万人とそれぞれSNSで高い人気を誇る。気になる鉄道のアレコレを元駅員のふたりが分かりやすく楽しく教えます。



    This article is a sponsored article by
    ''.