• 蓼科ハーバルノート・シンプルズの萩尾エリ子さんと永易理恵さんに、「大天使の飲みもの」のつくり方を教わりました。アンジェリカの砂糖煮を使った、ノンアルコールドリンクです。茎の輪切りをソーダ水に注ぐと、水玉のようにくるくると踊ります。
    (『天然生活』2025年5月号掲載)

    アンジェリカの茎の輪切りをソーダ水に注いで
    心も体もみずみずしく潤う、ハーブのドリンク

    蓼科ハーバルノート・シンプルズ萩尾エリ子さんと、店長の永易理恵さんに、ハーブを生かしたドリンク「大天使の飲みもの」のつくり方を教えていただきました。

    夏の足音を感じさせるアンジェリカは、修道院秘伝の薬酒には欠かせない薬草。

    カルダモンを加えれば、リフレッシュドリンクに。

    「大天使の飲みもの」のつくり方

    画像: 「大天使の飲みもの」のつくり方

    材料(つくりやすい分量)

    〈アンジェリカの砂糖煮〉
    ・アンジェリカの茎150g
    ・カルダモン(ホール)8粒
    ・グラニュー糖200g
    ・水200mL
    ● マドラー用のアンジェリカの茎1本(細いもの)
    ● 炭酸水200mL

    つくり方

     アンジェリカの砂糖煮をつくる。鍋に水、グラニュー糖、カルダモンを加え、火にかけて煮立てる。

     沸騰したらアンジェリカの茎を薄切りにして加え、再沸騰後さらに5分ほど煮る。

     火を止めてふたをし、鍋のまま常温において冷ます。

     よく冷えたグラスにを小さじ2入れ、上から炭酸水を注いで満たしてでき上がり。マドラーでよく混ぜながらいただく。


    〈料理・監修/萩尾エリ子・永易理恵 撮影/寺澤太郎 取材・文/玉木美企子〉

    教わった人

    萩尾エリ子さん(はぎお・えりこ)
    ハーバリスト。ナード・アロマテラピー協会認定アロマ・トレーナー。日々ショップという場で過ごし、植物の豊かさを伝えることを喜びとする。永易理恵さんとの共著『風の飲みもの、光のおやつ』(扶桑社)が発売中。

    永易理恵さん(ながやす・りえ)
    蓼科ハーバルノート・シンプルズ店長、アロマインストラクター。製菓学校卒業後、ハーバルノートのレストラン(※)勤務を経て、ハーブレッスン後のおやつも担当。『風の飲みもの、光のおやつ』(扶桑社)が初の著作に。※現在は閉店

    ※ 記事中の情報は『天然生活』本誌掲載時のものです

    * * *

    『風の飲みもの、光のおやつ 薬草店の幸せなテーブルから』(萩尾エリ子、永易理恵・著/扶桑社・刊)

    画像1: ハーブで潤うリフレッシュドリンク「大天使の飲みもの」のつくり方。アンジェリカにカルダモンを加えて/蓼科ハーバルノート・シンプルズ・萩尾エリ子さん、永易理恵さん

    amazonで見る

    * * *

    天然生活2025年5月号では、「植物を取り入れた暮らし」の特集をしています。ぜひあわせてお楽しみいただけましたら幸いです。

    天然生活2025年5月号(扶桑社・刊)

    画像2: ハーブで潤うリフレッシュドリンク「大天使の飲みもの」のつくり方。アンジェリカにカルダモンを加えて/蓼科ハーバルノート・シンプルズ・萩尾エリ子さん、永易理恵さん

    amazonで見る



    This article is a sponsored article by
    ''.