身近な野草が秘めている驚くべき力を知り、心身のケアに生かす知恵を教わりました。今回は、「美し山の草木舎」代表の渡部康子さんとフローリストの木村美香さんに、ドクダミを使った虫除けスプレーのつくり方を伺いました。
(『天然生活』2020年8月号掲載)
(『天然生活』2020年8月号掲載)
「ドクダミの虫除けスプレー」のつくり方
自然由来なのでお肌にやさしいドクダミの虫除け。ミントなどの精油を加えれば、香りもさわやか。
材料(つくりやすい分量)
● ドクダミの蒸留水 | 90mL |
● ドクダミチンキ | 10mL |
● 精油(レモングラスやミントなどお好みで) | 10滴 |
つくり方
材料を清潔な容器で混ぜ、ボトルに移し替えて完成
*必ずパッチテストをし、お肌に合わないときは使用を控えること。
*冷蔵庫で1カ月程度、保存可能。
▼「野草でつくる蒸留水」のつくり方はこちらから▼
https://tennenseikatsu.jp/_ct/17777018
▼「チンキ剤」のつくり方はこちらから▼
https://tennenseikatsu.jp/_ct/17777019
https://tennenseikatsu.jp/_ct/17777018
▼「チンキ剤」のつくり方はこちらから▼
https://tennenseikatsu.jp/_ct/17777019
教えてくれた人

渡部康子さん(わたべ・やすこ)
「美し山の草木舎」代表。30代のときに家族で東京から美山に移住し、2010年に草木舎を立ち上げる。https://soumokutya.jimdofree.com/

木村美香(きむら・みか)
フローリストとしての知識やセンスを生かしつつ、奈良から草木舎に参加。薬草や染料を栽培し、“野山のはーばりすと”的な暮らしをしている。

草木舎の拠点は、昔ながらの日本家屋。
縁側から、美しい里山が一望できる。
手書き文字で書かれた、かわいらしい看板が目印。
<撮影/辻本しんこ 取材・文/野崎 泉、鈴木理恵(TRYOUT)>
※記事中の情報は『天然生活』本誌掲載時のものです