• 暑い季節、長時間の火を使う調理は避けたいものです。南インド料理店の総料理長を務める稲田俊輔さんに、少ない材料でつくるうれしいつくりおきと、アレンジレシピをお聞きしました。今回は、「なすのしょうゆ煮」と「なすそう麺」のつくり方を教わります。
    (『天然生活』2023年8月号掲載)

    つくりおき
    「なすのしょうゆ煮」のつくり方

    画像: つくりおき 「なすのしょうゆ煮」のつくり方

    調味料を煮ふくめたなすは、口の中でじゅわっとおいしさが広がります。

    材料(つくりやすい分量)

    ● なす(乱切り)300g
    ● しょうゆ18g
    ● サラダオイル30g
    ● 水90g

    つくり方

     鍋にすべての材料を入れ、ふたをして中火にかけ、10分ほど煮る。

     なすに火が通ってやわらかくなったらふたを取り、煮汁がほぼなくなるまで煮る。冷蔵庫で4日間保存可能。

    【おすすめの食べ方】

    肉料理のつけ合わせ、和・洋・中なんでも合う。



    <料理/稲田俊輔 撮影/公文美和>

    画像: 材料とつくり方(1人分)

    稲田俊輔(いなだ・しゅんすけ)
    料理人。飲食店プロデューサー。飲料メーカー勤務を経て円相フードサービスの設立に参加。2011年、東京駅八重洲地下街に南インド料理店「エリックサウス」を開店。著書に『ミニマル料理』(柴田書店)など。

    ※記事中の情報は『天然生活』本誌掲載時のものです



    This article is a sponsored article by
    ''.