歴史と文化が詰まったエリア。ご当地グルメも充実の関西の道の駅
キャンピングカーで全国の道の駅を巡り、1,230駅中1,200駅を制覇した道の駅のプロ・浅井佑一さん。
本業はライターで、すべての道の駅と、さらにおすすめの道の駅をじっくり紹介したムック『道の駅コンプリートガイド2026』を執筆したばかり。
そんな浅井さんに、大阪、京都、神戸からも気軽に行ける関西の、観光もできて、地元の新鮮な食材が安く買える産直市場が充実している道の駅を教えてもらいました。
「関西は、京都や奈良をはじめとする古都の歴史や文化が色濃く残ります。
そんな、関西エリア道の駅をめぐれば、風情ある街並や史跡をはじめ、近江牛などのご当地グルメも満喫できます。
観光と食を一度に味わえる立ち寄りスポットが満載です」と浅井さん。
早速、関西のオススメ道の駅をご紹介します。
日本三大美肌の湯もある、道の駅「お茶の京都 みなみやましろ村」(京都府南山城村)
浅井さんがまずオススメしてくれたのが、栃木県の道の駅「お茶の京都 みなみやましろ村」。
「京都唯一の村である南山城村にある道の駅です。宇治茶が特産品で、売店にはそのお茶を使った100種類を超えるオリジナル商品が並びます。
なかでもおすすめなのが、道の駅内で手作りしている春摘みの抹茶を使った“むらちゃパウンドケーキ”です」

春摘みの抹茶を贅沢に使った「むらちゃパウンドケーキ」はおすすめ商品。通販もあり
道の駅「お茶の京都 みなみやましろ村」は、全国三大茶に数えられる宇治茶の約3割を生産するという茶処にあります。
産直市場には、オリジナルお茶製品が並び、抹茶、緑茶、ほうじ茶はもちろん、南山城産の紅茶も販売しています。

道の駅では100種類を超えるお茶を使ったオリジナル商品を販売している
浅井さんおすすめの「むらちゃパウンドケーキ」は、道の駅オープン当初からの看板商品。
水も牛乳も添加せず、着色料、保存料は不使用。道の駅で手作りされていて、鮮やかな深緑色の断面を見れば、その素材へのこだわりがひと目で分かると思います。

「むらちゃパウンドケーキ」は、ほうじ茶味もあり。お土産にもおすすめ
DATA/道の駅「お茶の京都 みなみやましろ村」
住所/京都府相楽郡南山城村北大河原殿田102
設備/軽食・レストラン=〇 産直市場=〇 温泉(入浴施設)=× 足湯=× 宿泊施設=〇 キャンプ場=× RVパーク=× ドッグラン=〇 観光案内所=〇
<撮影/浅井佑一 取材・文/浅井佑一、天然生活web編集部>

浅井佑一(あさい・ゆういち)
キャンピングカー専門誌『オートキャンパー』編集部を経て独立。現在は旅とキャンピングカーをテーマに活動するフリーライター。2014年3月よりキャンピングカーでの車中泊旅をスタートし、2年3カ月かけて全国の道の駅1,059カ所を制覇。その後も新設された道の駅を継続的に訪れ、現在は2度目の道の駅制覇の旅の途中。道の駅、車中泊、キャンピングカー旅の第一人者として、雑誌・書籍・メディア出演など幅広く活躍中。最新の著書『道の駅コンプリートガイド2026』(扶桑社)が発売されたばかり。
* * *
道の駅の第一人者の浅井佑一が、全道の駅1229駅を紹介するガイドブックです。「いま行くべき魅力あふれる10の道の駅」、北海道・東北・関東甲信越・中部・近畿・中国・四国・九州沖縄の8地方ごとのおすすめの10駅+αをピックアップして紹介。「道の駅のコンシェルジュ」的な使い方ができる新しい切り口のガイドブックです。