• ドライブの休憩場所にとどまらず、グルメや温泉、買い物、観光、遊び、宿泊などの魅力を増し、注目度急上昇の道の駅。1,230もある道の駅の中から、北海道の食の魅力を堪能できる、産直市場が大充実の道の駅を、道の駅のプロに選んでもらいました。

    SLが迎える、鉄道とグルメの道の駅「あびらD51ステーション」(北海道勇払郡安平町)

    浅井さん次のオススメは、安平町の道の駅「あびらD51ステーション」

    「安平(あびら)町と近郊の生産者が育てた農作物を販売する「ベジステ」では旬の味覚が手に入ります。

    季節の野菜のほか、有機栽培野菜、有機トマトジュースなども人気です」

    画像: 地元の手間暇かけて栽培された野菜と加工品が並ぶ産直市場「ベジステ」

    地元の手間暇かけて栽培された野菜と加工品が並ぶ産直市場「ベジステ」

    安平町はかつて、鉄道の町として栄え、1975年に国鉄最後の蒸気機関車の定期運行を終えた町。

    その歴史を伝える道の駅が「あびらD51ステーション」です。

    鉄道の駅を模したコーナーがあり、改札口を抜けると鉄道資料館が。その先にSLの代名詞ともいえる「D51(デゴイチ)」が展示されています。

    鉄道ファンはもちろん、家族連れにも人気です。

    農産物直売所の「ベジステ」は4~10月までの営業。有機栽培の野菜や、平飼いの鶏など、生産者が手間暇かけた食材が手に入ります。

    画像: 道の駅ではSL、D51が展示されている

    道の駅ではSL、D51が展示されている


    画像: SLが迎える、鉄道とグルメの道の駅「あびらD51ステーション」(北海道勇払郡安平町)

    DATA/道の駅「あびらD51ステーション」

    住所/北海道勇払郡安平町追分柏が丘49-1

    設備/軽食・レストラン=〇 産直市場=〇 温泉(入浴施設)=× 足湯=× 宿泊施設=× キャンプ場=× RVパーク=× ドッグラン=× 観光案内所=〇

    <撮影/浅井佑一 取材・文/浅井佑一、天然生活web編集部>


    画像: DATA/道の駅「だて歴史の杜」

    浅井佑一(あさい・ゆういち)
    キャンピングカー専門誌『オートキャンパー』編集部を経て独立。現在は旅とキャンピングカーをテーマに活動するフリーライター。2014年3月よりキャンピングカーでの車中泊旅をスタートし、2年3カ月かけて全国の道の駅1,059カ所を制覇。その後も新設された道の駅を継続的に訪れ、現在は2度目の道の駅制覇の旅の途中。道の駅、車中泊、キャンピングカー旅の第一人者として、雑誌・書籍・メディア出演など幅広く活躍中。最新の著書『道の駅コンプリートガイド2026』(扶桑社)が発売されたばかり。

    * * *

    道の駅コンプリートガイド2026

    道の駅コンプリートガイド2026(扶桑社ムック)

    道の駅コンプリートガイド2026(扶桑社ムック)

    amazon.co.jp

    道の駅の第一人者の浅井佑一が、全道の駅1229駅を紹介するガイドブックです。「いま行くべき魅力あふれる10の道の駅」、北海道・東北・関東甲信越・中部・近畿・中国・四国・九州沖縄の8地方ごとのおすすめの10駅+αをピックアップして紹介。「道の駅のコンシェルジュ」的な使い方ができる新しい切り口のガイドブックです。



    This article is a sponsored article by
    ''.