• 美しき鉱物の魅力を語りたい……。天然生活編集部の鉱物好きなふたりが、自慢の鉱物コレクションを持ち寄りました。今回は、漆黒の「トルマリン」。宝石にもなるガーネットや、希少な透明のトルマリンが含まれていたり、ルーペでよく見てみるといろいろな発見がありました。そして、そっくりなお菓子の存在も!

    ルーペで拡大してみると、次々に発見が!

    川添 透明なトルマリンは見たことないですね。気がついてないだけかも。あれっ!? 菅沼さんのブラックトルマリン、ちょっと透明っぽい部分がありますが、これって、希少な透明トルマリンってことなのでは?

    菅沼 私はこの部分は水晶かなと思っていたのですが、もしかしたら……。写真で拡大して見てみましょうか。カメラマンの星さん撮れますか?

     やってみますね!……どうでしょう!?

    川添 スゴイ! 写真で拡大して見ると完全に透明ですね! 表面の質感が周囲のブラックトルマリンと一緒のような気も?

    菅沼 まさかの大当たりだったらうれしいです。

    川添 大当たりだといいですね! ちなみに、僕のブラックトルマリンはガーネットがついています。あと、よく見ると銀色の謎の物質もついていますね。

    菅沼 銀色の部分は牡蠣の殻みたいな色をしていますね。

    川添 「ヘマタイト」かなと思ったんですが……。

    菅沼 調べてみると「雲母」か「パイライト」か「鉄雲母」。そのほかの可能性で「イルメナイト」か「ヘマタイト」と出てきますね。「イルメナイト」は鉄とチタンを含む黒や銀色の鉱物で、トルマリンと共存することがあるそうです。

    画像: 右側の銀色っぽい、牡蠣の殻のような部分が謎の部分。よ~く見ると、銀色の物質に、茶の付着物がついてるようです

    右側の銀色っぽい、牡蠣の殻のような部分が謎の部分。よ~く見ると、銀色の物質に、茶の付着物がついてるようです

    川添 結構これ、銀色ですよ。いま、チタンと聞いて思い出したのですが、買うときに「これ何ですか?」って聞いたら「チタン」っていわれたような気がしないでもないような? かなり昔なのであやふやな記憶ですが、チタンの原石の画像を見ると、確かに似ています。

    このガーネットも、直径3mmぐらいと小さいですが、よく見るとちゃんと結晶構造が見えます。

    菅沼 本当だ! ガーネットは偶然付いていたのですか?

    川添 はい。トルマリンとして売られていて、ガーネットがおまけでついていた感じです。

    菅沼 むしろガーネットが主役といってもいいような存在感ですね!

    画像: ガーネットをアップで。とても小さなガーネットですが、独特の層状の結晶構造がハッキリしているところが、川添的な萌えポイントです

    ガーネットをアップで。とても小さなガーネットですが、独特の層状の結晶構造がハッキリしているところが、川添的な萌えポイントです

    <撮影/山川修一 参考文献/『楽しい鉱物学』『楽しい鉱物図鑑』(ともに、堀 秀道・著、草思社・刊)、『岩石・鉱物・化石 DVDつき(小学館の図鑑NEO 18)』(荻谷 宏、門馬綱一、大路樹生・監修、小学館・刊)>



    This article is a sponsored article by
    ''.