• 美しき鉱物の魅力を語りたい……。天然生活編集部の鉱物好きなふたりが、自慢の鉱物コレクションを持ち寄りました。今回は、漆黒の「トルマリン」。宝石にもなるガーネットや、希少な透明のトルマリンが含まれていたり、ルーペでよく見てみるといろいろな発見がありました。そして、そっくりなお菓子の存在も!

    実は、海外のお菓子に似ているブラックトルマリン

    菅沼 と、さらに謎が深まるばかりの第7回でした。

    川添 カメラマンの星さん、今回のブラックトルマリンはどんな印象ですか?

     お菓子に似ているな~と思って撮ってました!

    菅沼 えっ!?

    川添 お菓子!?

     ニュージーランドとかスウェーデンに、似たような筋が入った棒状の真っ黒いお菓子があるんですよ!

    川添 それサルミアッキですか? 北欧のお菓子で「タイヤを食べてるみたいな味」っていわれるやつです。

    菅沼 (ネットで調べながら)このことですかね?「リコリス菓子」っていうのがあるみたいですね。

     それです! 似てますよね!

    画像: ハリボー社のリコリス菓子。真っ黒くて筋があるところが、確かにブラックトルマリンと似ています(ウィキペディアより転載。撮影/ Pikaluk)

    ハリボー社のリコリス菓子。真っ黒くて筋があるところが、確かにブラックトルマリンと似ています(ウィキペディアより転載。撮影/ Pikaluk)

    川添 リコリス菓子はめっちゃまずいって書いてありますね。

     慣れるまでまずいです! 食べれば食べるほどクセになる感じで。どんな味かというと……、タイヤです!

    川添 やっぱりタイヤなんですね。サルミアッキと同じじゃないですか。あっ、サルミアッキもリコリス菓子なんですね。リコリスって何なんでしょうね。

    菅沼 甘味のあるハーブです。日本では「甘草(カンゾウ)」とも呼ばれています。リコリス菓子は、ニュージーランドのスーパーで売っているみたいですね。「漢方薬に抵抗がない人なら次々と食べたくなる味」だそうです。

     はい、みんな食べてました! ニュージーランドにはマーマイトとかベジマイトとか、そういうクセになるものが多いんですよね!

    川添 ベジマイトって何ですか?

    菅沼 ビール酵母が原料の発酵食で「世界一まずいジャム」って書いてありますね。

     パンに塗って食べるんです!

    川添 ジャムっぽい……、いや、記事を短くするつもりが、またも長くなってしまったので、今回はこの辺で……。

    * * *

    ▼「美しき鉱物の世界」記事一覧

    <撮影/山川修一 参考文献/『楽しい鉱物学』『楽しい鉱物図鑑』(ともに、堀 秀道・著、草思社・刊)、『岩石・鉱物・化石 DVDつき(小学館の図鑑NEO 18)』(荻谷 宏、門馬綱一、大路樹生・監修、小学館・刊)>



    This article is a sponsored article by
    ''.