• 服の数を減らして、春夏秋冬にうまく着まわすには? 好きな服や手づくり服を大切に着るライアー奏者の山下りかさんに、年間のクローゼット計画を伺いました。お気に入りの服は季節を問わず、着ていたいと話す山下さん。クローゼットのなかは、自然素材の服を中心に、少ない枚数で自由に組み合わせられる工夫にあふれています。
    (『天然生活』2024年10月号掲載)

    山下さんの年間クローゼット計画

    山下りかさんの服グラフ

    画像: 山下りかさんの服グラフ

    春・夏

    ● カットソー(Tシャツなど半袖)2枚
    ● タンクトップ、キャミソール3枚
    ● ワンピース3枚
    ● スカート2枚
    ● パンツ2枚
    ● ジャケット2枚
    ● 巻き物(リネンやコットン)3枚

    薄手の服を重ねて温度を調節しながら、1年を過ごすスタイルの山下さん。

    春夏に限った服は、やはり少なめ。ブラウスやシャツなどのトップスの多くは通年使用で、春夏限定のものはカットソー系の2枚のみ。

    ワンピースも春夏に限って着るものは3枚だけとごく少ない。この時季に限るアイテムとしては、リネンやコットン素材の薄手の巻き物

    秋・冬

    ● カットソー(長袖)2枚
    ● ブラウス、シャツ(長袖)3枚
    ● セーター(プルオーバー)5枚
    ● カーディガン3枚
    ● ワンピース1枚
    ● スカート2枚
    ● ジャケット1枚
    ● コート(薄手)2枚
    ● コート(厚手)2枚
    ● 巻き物(ウールやカシミヤ)3枚

    基本的に、シルクやコットンの通年の薄手アイテムを重ねつつ、ざっくりした厚手のニット、ベロアのベスト、ウールやキルトのコートなどの温かな素材感のアイテムをプラスしていくのが山下さんの秋冬スタイル。

    上質な大判のウールやカシミヤのストールは、気温の安定しない時季にはちょっとしたコート代わりにも。

    巻き方を変えれば、着こなしのアクセントとしても活躍してくれる

    通年

    ● カットソー(長袖)2枚
    ● ブラウス、シャツ(長袖)3枚
    ● セーター(プルオーバー)5枚
    ● カーディガン3枚
    ● ワンピース1枚
    ● スカート2枚
    ● ジャケット1枚
    ● コート(薄手)2枚
    ● コート(厚手)2枚
    ● 巻き物(ウールやカシミヤ)3枚

    ほとんどの服がこちらの通年に入ってくる。

    1枚でもさらりと着られて、さらに羽織り物としても活躍するブラウス類はやや多め。目立って多いのは、着こなし例でも多く登場するワンピース。

    シンプルに身に着けるのはもちろん、気温が下がれば腰まですっぽり包むインナーとしても活躍するし、トップスを重ねてスカートのように楽しむこともある



    <撮影/山川修一、取材・文/福山雅美>

    画像2: 旅にも便利なアクセサリーボックス

    山下りか(やました・りか)
    スタイリストとして活動後渡米。子育て中に出合ったシュタイナー教育に感銘を受け、帰国後はシュタイナーの考え方の実践としてライアー奏者、手のしごと家として活動している。https://rikayamashita.com/

    ※記事中の情報は『天然生活』本誌掲載時のものです



    This article is a sponsored article by
    ''.