服の数を減らして、春夏秋冬にうまく着まわすには? 好きな服や手づくり服を大切に着るDARUMAデザイナーの牧野貴子さんに、年間のクローゼット計画を伺いました。定番のアイテムを通年で着まわしていると話す牧野さん。自作のニットや小物を差し色やアクセントに取り入れることで、いつもの着こなしに遊び心が加わります。
(『天然生活』2024年10月号掲載)
(『天然生活』2024年10月号掲載)
重ね着や小物使いで 表情豊かな着こなし
やわらかで、どこか透明感のあるDARUMAの世界観をディレクションする牧野さん。
ラックに並ぶのはほぼ通年着まわすアイテムで、上質でシンプルな「アトリエナルセ」のものが多いとか。

ラックの服は、色と形別に並べ、棚にはパンツをたたんで収納するなど、選びやすいように。右の棚は自作のニットや小物がぎっしり
公私ともに編み物や洋裁が好きで、DARUMA FABRICでつくったパンツやジャンプスーツ(つなぎ)
も愛用。
秋冬は自作のニットを中心にコーディネートを考えることも。
通年着まわすアイテムに、ロングベストなどを重ねるのも定番のスタイルです。
「重ねるだけで印象が変わっておしゃれに見えますし、端境期の体温調節にも便利なんです」
また、小物で鮮やかな差し色をして、季節感を添えることも。
「洋服だと着るのに勇気がいる色も、小物なら気軽に取り入れられますよね。ハンドメイドなら市販品にはあまりない、個性的な色を使えるのもよいところです」
<撮影/ヨシダダイスケ、取材・文/野崎 泉、鈴木理恵>

牧野貴子(まきの・たかこ)
「DARUMAの糸」で知られる、横田株式会社デザイナー。季節ごとの商品企画から、ウェブサイトや書籍、SNSの発信まで手がけ、ハンドメイドでおしゃれを楽しむヒントを提案している。www.daruma-ito.co.jp/
※記事中の情報は『天然生活』本誌掲載時のものです