フラワースタイリストの平井かずみさんに、暮らしのなかで花を愉しむアイデアをを教えていただきました。今回は窓際の花しつらい。窓辺に草花を飾ることで、光と風と水の気配が生まれ、小さな自然として安らぎを与えてくれます。
(『天然生活』2024年11月号掲載)
(『天然生活』2024年11月号掲載)
生活感ある空間にこそ、花を飾ってほしい
整えた場所に生けるから、花は美しいのではないのです。
暮らしの気配が色濃い場所にこそ、花をしつらえましょう。
まさに花の存在そのものから、“きれいが生まれる”のですから。
* * *
▼「“きれいが生まれる”花しつらい」のお話はこちら
窓際に

草花を飾ることで生まれるのは、光と風と水の気配。もとより光を感じる窓辺に置けば、その存在はいっそう、小さな自然としての安らぎを与えてくれます。
わが家はステンドグラスなので外は見えませんが、クリアなガラス窓であれば、外の景色に合わせた花生けを楽しむのも素敵です。
季節ごとに変わりゆく外の世界と家の中を、可憐な草花がきっと、やわらかにつないでくれるでしょう。
花材
手前)エキナセア、グリーンスケール 奥)ワレモコウ、ベロニカ
材料
手前)フランスのヴィンテージのボトル/底径4.5×高さ23cm、奥)フランスのヴィンテージのグラス/口径6×高さ15cm
〈スタイリング/平井かずみ 撮影/有賀 傑 取材・文/福山雅美〉
平井かずみ(ひらい・かずみ)
フラワースタイリスト。2022年から新たな出会いの場としてオープンした、東京・恵比寿のアトリエ「皓 SIROI」を拠点に活動。花の教室「皓 花会」を開催するほか、全国でワークショップを開催。草花がもっと身近に感じられるような「日常花」を提案する。
https://www.hiraikazumi.com/
※記事中の情報は『天然生活』本誌掲載時のものです
* * *