フラワースタイリストの平井かずみさんに、暮らしのなかで花を愉しむアイデアをを教えていただきました。今回は洗面台の花しつらい。水換えを忘れることもなく、気軽に暮らしのなか花をしつらえることができます。
(『天然生活』2024年11月号掲載)
(『天然生活』2024年11月号掲載)
生活感ある空間にこそ、花を飾ってほしい
整えた場所に生けるから、花は美しいのではないのです。
暮らしの気配が色濃い場所にこそ、花をしつらえましょう。
まさに花の存在そのものから、“きれいが生まれる”のですから。
* * *
▼「“きれいが生まれる”花しつらい」のお話はこちら
洗面台に

花をしつらえる習慣がない方は、洗面台からはじめてみては。
「水換えの頻度がわからない」との悩みもよく聞きますが、神経質にならずに、水が濁らないうちに換えれば問題ありません。
朝夕使う洗面台であれば、水色を面倒なく見ることができますし、水栓がすぐ近くなので、水換えを忘れることもないでしょう。
慣れないうちは、水色がわかりやすいガラスの器を選ぶのもおすすめです。
花材
ブラックベリー、ミスカンサス
材料
河上智美さんの片口/幅11×奥行き8×高さ10cm
〈スタイリング/平井かずみ 撮影/有賀 傑 取材・文/福山雅美〉
平井かずみ(ひらい・かずみ)
フラワースタイリスト。2022年から新たな出会いの場としてオープンした、東京・恵比寿のアトリエ「皓 SIROI」を拠点に活動。花の教室「皓 花会」を開催するほか、全国でワークショップを開催。草花がもっと身近に感じられるような「日常花」を提案する。
https://www.hiraikazumi.com/
※記事中の情報は『天然生活』本誌掲載時のものです
* * *