• 疲れた心をやさしくいやす、手づくりお菓子の店「甘堂ふわ作」さんに、自宅でも手軽につくれるほっこりレシピを教えていただきました。今回紹介するのは、ジンジャーソーダーやホットジンジャードリンクがつくれる、しょうがを使った「スパイスジンジャーシロップ」。強すぎないスパイスの配合で、飲みやすいドリンクにアレンジできます。

    温かな紅茶に加え、これからの季節のお供にも

    画像: 温かな紅茶に加え、これからの季節のお供にも

    家に常備していると、何かと便利なジンジャーシロップ。

    急な知人の来訪時のウエルカムドリンクや、もちろん、自分や家族のいやし時間にも。

    「寒い日には、お湯や紅茶に注いでホットドリンクをつくったり、暑い日にはソーダーで割って爽やかな1杯を楽しんだり、ふだんからジンジャーシロップを重宝しています」

    そんな、ふわ作チームの池 亜希子さんが教えてくれたのは、しょうがの風味をよりダイレクトに感じるシロップのレシピ。

    あえて、しょうがは、スライスではなく、すりおろして加えています。

    つくり方は簡単で、3工程で完成します。さらに、一度つくれば、しっかりと煮沸消毒したびんで、2週間ほど楽しめるのだそう。

    池さんのおすすめのドリンクの配合は?

    画像: 池さんのおすすめのドリンクの配合は?

    「ふだんは、ソーダーやお湯割りをいただくときは、コップ1杯に対して大さじ1弱、あたたかい紅茶に加えるときは、大さじ1杯ほど加えています。私はやさしい味が好みですが、ピリリとした辛みが好きな方は、シロップをもう少し加えていただくと、より自分好みになると思います」と池さん。

    これから涼しくなる季節、夜のリラックスタイムの1杯にも、ぜひ、お試しください。

    「根しょうが」「新しょうが」どちらを使う?

    画像: 右が根しょうが、左が新しょうがを使ったシロップ

    右が根しょうが、左が新しょうがを使ったシロップ

    しょうがの種類によっても味が違うのだそう。

    池さんのレシピでは根しょうがを使っていますが、新しょうがを使うとさらに、滋味深くやさしい味に仕上がります。

    ふわ作流
    「スパイスジンジャーシロップ」のつくり方

    画像: ふわ作流 「スパイスジンジャーシロップ」のつくり方

    材料(つくりやすい分量)

    ● しょうが(今回は根しょうがを使用)100g
    ● きび砂糖100g
    ● シナモンスティック1本
    ● クローブ(ホール)3粒
    ● カルダモン(ホール)3粒
    ● 水200mL
    ● レモン汁小さじ1
    画像: 根しょうがと、3種類のスパイスを使用

    根しょうがと、3種類のスパイスを使用

    つくり方

     しょうがはよく洗い、皮ごとすりおろす。

     鍋に、レモン汁以外の材料を入れて、弱火で20~30分じっくり煮る。火を止めて、レモン汁を加える。

     粗熱をとり、煮沸消毒したびんなどに入れて保存する。

    〈料理/甘堂ふわ作 スタイリング/池 亜希子 撮影/星 亘〉

    * * *



    甘堂ふわ作(かんどうふわさく)

    画像: つくり方

    東京・三鷹台にある小さなお菓子屋さん。オーナーは照井由利子さん、パティシエは照井昌子さんの、姉妹が営むお店。昌子さんは製菓学校で学んだあと、洋菓子店やカフェの仕事を経て、独立。マルシェやイベントなどでお菓子を販売するようになり、2019年にお姉さんの由利子さんとともに「甘堂ふわ作(かんどうふわさく)」を開店。スコーンやマフィンにプリン、そして、季節のケーキなど、素朴でやさしい味わいのお菓子にじわじわとファンが増え続け、いまではたくさんの常連さんが通う地元の人気店に。
    インスタグラム@kfuwasaku

    ●住所:東京都三鷹市井の頭2丁目7-1
    ●OPEN :水・木・土・日曜/12:30~20:00(お菓子がなくなり次第、終了)



    This article is a sponsored article by
    ''.