• 昔から、大切に受け継がれてきた、四季折々の家仕事は、理にかなった、先人たちの知恵の結晶です。 今回は、洋酒を効かせた「きんかんのコンポート」のつくり方を、画家で料理家の藤田みどりさんに教わります。
    『家仕事ごよみ』より

    きんかんのコンポート 一月から三月

    きんかんは、皮ごと食べられ、やわらかな苦味と甘味があって美味。皮にはビタミンCがたっぷり含まれています。また、古くから咳やのどの痛みを抑える用途にも用いられてきました。

    いまは、温室とハウス、露地の3つの方法で栽培されていますが、最もおいしく、たくさん出回るのは、露地ものが採れる一月から三月にかけて。見た目のかわいさも生かし、おいしいデザートとして楽しみたいものです。食べ方としては甘露煮が一般的ですが、お酒を効かせたコンポートも大人テイストでおすすめ。

    「ラム酒ときび砂糖で、香り豊かにこっくりと仕上げます。汁は熱湯で割っていただくのがおすすめです」(藤田みどりさん)

    用意するもの(つくりやすい分量)

    ● きんかん500g
    ● 砂糖250~300g
    ● ラム酒(あればゴールドラム)1カップ

    つくり方

     きんかんは上下を除いて、包丁で縦に数カ所、切り込みを入れ、つまようじなどで種を取る。鍋に水(分量外・適量)とともに入れて加熱し、一度、ゆでこぼす。

    画像1: つくり方

     のきんかんと砂糖をホウロウの鍋に入れ、ひたひたの水を注いで中火にかける。沸騰したら弱火にし、あくを取りながら15〜20分、煮る。ラム酒を加えて約10分、さらに煮る。

    画像2: つくり方

     をあつあつのうちに保存瓶に入れてふたをし、粗熱が取れるまで逆さにする。冷蔵庫で保存する。実はそのままいただき、シロップはお湯で割っていただく。

    画像3: つくり方

    <文/野上郁子(オフィスhana) イラスト/赤井稚佳>

    藤田みどり(ふじた・みどり)
    料理家、画家。多摩美術大学絵画科卒業。英国王立園芸協会会員、北鎌倉湧水ネットワーク幹事、日本美術家連盟会員。北鎌倉の豊かな自然とひと続きの「台所」から生まれるおいしいレシピが人気。著書に『北鎌倉のお庭の台所』(主婦の友社)がある。

    ◇ ◇ ◇

    天然生活の本『天然生活の家仕事ごよみ』(扶桑社)|amazon.co.jp

    天然生活の本
    『天然生活の家仕事ごよみ』(扶桑社)

    天然生活の本『天然生活の家仕事ごよみ』(扶桑社)|amazon.co.jp

    amazonで見る



    This article is a sponsored article by
    ''.