• 「段取り上手」な、坂井より子さんの朝のご様子を、時間を追って拝見。朝9時までに、ひととおりの家事を終える。それが、坂井さんの段取りの基本です。やるべきことを先まわりして済ませれば、暮らしを味わう余白の時間が生まれます。
    (『天然生活』2017年1月号掲載)

    坂井より子さんの朝の段取り

    05:30
    起きたらすぐに身支度 5分

    画像: ウエストゴムのスカートに、細身のシルエットのトップスがいつものスタイル

    ウエストゴムのスカートに、細身のシルエットのトップスがいつものスタイル

    パジャマでウロウロすることはなく、起きたらすぐに顔を洗って身支度を整える。

    洋服は、“家着” というものはなく、家の中でも、ちょっと買い物に出かけるときも同じ。

    「電車で出かけるとき以外は、いつも同じ服を着ていますね」と笑う。

    家で洗える、着心地のいいオーソドックスな服が好きで、スカートは同じ型紙で生地を替えて手づくりすることも。

    トップスは寝室の引き出しに、きちんとたたんで、しまっている。

    画像: 出かけるときにさっと出せるよう、ストール類は玄関の引き出しに。中を紙箱やブックエンドで区切って

    出かけるときにさっと出せるよう、ストール類は玄関の引き出しに。中を紙箱やブックエンドで区切って

    06:00
    夜に干した洗濯物を取り込み、たたむ 10分

    画像: 洗濯物を干すのは、「イケア」で買った室内用の物干し。タオルはここ、スカートはここ、と、干す場所もだいたい決まっている。朝までに乾ききらないときは、朝日に当てたり乾燥機にかけたりすることも

    洗濯物を干すのは、「イケア」で買った室内用の物干し。タオルはここ、スカートはここ、と、干す場所もだいたい決まっている。朝までに乾ききらないときは、朝日に当てたり乾燥機にかけたりすることも

    かつては自宅で料理教室を開き、お客さまが多かったこともあり、洗濯物を干している光景が目に入るのが気になっていた。

    そこで洗濯物は夜に干して、朝には取り込む習慣に。

    取り込むと、すぐにたたんで引き出しの中へ。

    手でシワをのばしながら、引き出しに合わせてぴしっとたたんでいくのは、気持ちがよくて大好きな作業。

    画像: 毎朝、家族が起き出してくる前に、洗濯物をきちんとたたむ。それが、心の安定を生む効果も

    毎朝、家族が起き出してくる前に、洗濯物をきちんとたたむ。それが、心の安定を生む効果も

    06:00
    夜の献立を考えながら、朝食の支度 30分

    画像: この日は、かぼちゃがあったので煮ものをつくっておくことに

    この日は、かぼちゃがあったので煮ものをつくっておくことに

    朝はおにぎりとお味噌汁と決めているので手軽。支度のついでに、夕食のための準備も。

    「夕食のメニューを考えて決めてしまえば、八割方は準備が終わったのと同じですよね」と坂井さん。

    その日にある野菜をチェックして、夕食の献立を考え、煮ものなどを一品つくっておく。

    そのほかの野菜は、オイルや酢に漬けておくだけで、いろいろな料理にアレンジが利くので便利。

    画像: にんじんはオリーブオイルに、玉ねぎは酢とはちみつに漬けておく。きのこのおかか煮は、しょうゆと酒のみの味つけ

    にんじんはオリーブオイルに、玉ねぎは酢とはちみつに漬けておく。きのこのおかか煮は、しょうゆと酒のみの味つけ

    08:10
    流れ作業で掃除する 5分

    画像: 掃き掃除は部屋の奥から居間の掃き出し窓へ。ほうきは30年以上も使用

    掃き掃除は部屋の奥から居間の掃き出し窓へ。ほうきは30年以上も使用

    「掃除機を出して……と思うと億劫になるので、私はもっぱら、ほうき派なの」と坂井さん。

    毎朝、部屋の奥のウォークインクローゼットからリビングに向かってササッと掃き、最後は掃き出し窓から外へ。

    そのほか、お風呂は入り終わったあとに、洗面所は使ったときになど、「ついで」に掃除を。

    キッチンは料理中に、しょっちゅうふいて。わざわざ掃除の時間をつくらず、「きれいにする習慣」を暮らしのなかに組み込む。

    画像: 掃き出しに出しきれなかったごみなどは、少し水で濡らしたティッシュで取る。ちりとりは使わない

    掃き出しに出しきれなかったごみなどは、少し水で濡らしたティッシュで取る。ちりとりは使わない

    09:00
    その日ごとの整理や掃除 10分

    画像: 冷蔵庫の中も、常に使うことを考えて食材がきちんと保存されている

    冷蔵庫の中も、常に使うことを考えて食材がきちんと保存されている

    「後まわしにしない」というのが、坂井さんの家事の基本。

    買い物から帰ってきたら、野菜をカットして保存容器に入れてしまう。朝、多めにおにぎりをつくったら、余った分は、お昼ごはんの焼きおにぎりに、といった具合。

    一歩先のことを考えて、“いま” 手を動かすことで、暮らしがどんどんラクになる。

    画像: おにぎりを冷凍するときは、ラップなどはくっついてしまうので、するっと外れるパッケージシートを利用

    おにぎりを冷凍するときは、ラップなどはくっついてしまうので、するっと外れるパッケージシートを利用

    画像: ねぎは、キッチンペーパーを敷いた細長い密閉容器の中に。最後まで、きちんと使いきることができる

    ねぎは、キッチンペーパーを敷いた細長い密閉容器の中に。最後まで、きちんと使いきることができる





    〈撮影/ヨシダダイスケ 取材・文/一田憲子〉

    坂井より子(さかい・よりこ)
    1946年生まれ。神奈川・葉山市在住。自宅で料理教室を30年間、続けたあと、近年では、暮らしの知恵を交えた語りが好評を博し、若いお母さんたちのために、お話しの会を開催。著書に『暮らしをつむぐ』(技術評論社)など。

    ※ 記事中の情報は『天然生活』本誌掲載時のものです



    This article is a sponsored article by
    ''.