• 料理家の飛田和緒さんに、飽きることのないくり返し料理を、教えていただきました。今回は「いなり寿司」のつくり方を。くり返しつくる料理は、くり返しつくりやすい、シンプルな料理でした。
    (『天然生活』2015年7月号掲載)

    飛田家のいなり寿司

    飛田さんは、お寿司好き。

    ちらしも、巻き寿司も、もちろんおいなりさんも。

    「きっと、寿司飯が好きなのよね」

    お寿司というと、運動会やひな祭りなどのちょっと特別なイメージがあるけれど、飛田さんの場合は、もっと手軽です。

    とくに、いなり寿司は、その最たるメニュー。

    「ちらし寿司と違って、具を混ぜ込む手間もないでしょ? だから飯台も使わず、ボウルでささっと寿司飯をつくっちゃうの」

    たくさんつくっておいても、いつの間にか家族のだれかが、ひとつ、ふたつとつまんでいって、気がつけば、すっかりお皿は空っぽ。

    いなり寿司のつくり方

    画像: いなり寿司のつくり方

    からしを内側にぬったり、実山椒のしょうゆ漬けを混ぜたり。

    小さな変化をつけられるのも、いなり寿司の楽しさです。

    材料(12個分)

    ● 油揚げ6枚
    ● A
    ・だし2カップ
    ・しょうゆ大さじ3強
    ・砂糖大さじ3
    ● 米2合
    ● 昆布5cm角1枚
    〈寿司酢〉
    ・酢カップ1/4
    ・砂糖大さじ3
    ・塩小さじ1/4
    ● 白炒りごま適量
    ● あれば木の芽適宜

    つくり方

     油揚げは半分に切って袋状にし、熱湯にくぐらせて油抜きする。袋を開けづらいときは、油抜きをしたあと、上から菜箸を何度か転がすとうまく開く。

     と軽く水けをしぼった油揚げを鍋に入れ、落としぶたをして煮る。煮汁が少なくなってきたら、火を止めて冷ましながら味をふくませる。

     米をといで、ふだんどおりの水加減をし、昆布とともに炊く。よく蒸らしてからボウルにごはんを移し、合わせた寿司酢をまわしかける。白ごまをふって混ぜる。

     ふた口分程度の寿司飯を俵形ににぎり、汁けを軽くきったの油揚げに詰め、形をととのえ、木の芽を散らす。




    〈撮影/川村 隆 取材・文/福山雅美〉

    画像: つくり方

    飛田和緒(ひだ・かずを)
    1964年、東京都生まれ。高校3年間を長野で過ごし、山の幸や保存食のおいしさに開眼する。現在は神奈川県の海辺の魚がおいしい町で、夫と娘との3人で暮らす。毎日無理なく続けられる、作りやすい食材を使った、シンプルでおいしい料理が人気。著書に、『常備菜』(主婦と生活社)、『飛田和緒さんのかぞくごはん』(小学館)、『飛田和緒の郷土汁』(世界文化社)、『いちばんおいしい野菜の食べ方』(オレンジページ)など多数。2020年11月に『くりかえし料理』の新装版 が扶桑社より発売。

    ※ 記事中の情報は『天然生活』本誌掲載時のものです

    ◇ ◇ ◇

    天然生活の本『くり返し料理』(飛田和緒・著)

    天然生活の本
    『くりかえし料理』(飛田和緒・著)

    天然生活の本『くりかえし料理』(飛田和緒・著)

    B5判
    定価:本体 1,400円+税
    ISBN978-4-594-08659-6



    This article is a sponsored article by
    ''.