(『天然生活』2018年1月号掲載)
収納、片づけ用ノートをつくる
収納場所、片づけ方を書き出す
夫や子どもに「あれどこ?」と、ものの場所を何度も聞かれて、うんざりしている人、多いのでは?
「家じゅうの収納場所と、ものの置き場所を共有できれば、みんなが捜しものの手間から解放されます。おすすめは “鳥の目” と “猫の目” という2種類の収納マップ の活用。ノートに図を描いてマップ化すれば、すべてが一目瞭然です」
収納マップ
捜し物がどこにあるかがわからないとき、まずは左の “猫の目” で確認。L(=リビング)のaにそれが入っているとわかったら、右の “鳥の目” でリビングのaの位置を確認する。
ふたつの収納マップがあれば、収納場所を知らない家族もすぐに見つけられる。
鳥の目
鳥のように部屋全体を俯瞰した図。
部屋の図を描いたら、収納場所や家具を描き込み、各所にa、b、cとアルファベットをふって。
猫の目
猫が下から見上げるように収納を見た図。
写真を貼り、線を引き出して、入っているものを書いても。よく聞かれるものは太字で。
ごみ分類メモ
「貝殻は不燃物? 可燃物? アルミホイルはどっち?」など、ごみの分別や捨て方でいちいち迷うのは意外とストレス。
そこで、不燃物の「不」、可燃物の「可」、資源ごみの「資源」と一覧表にして、ノートに記入。
壁などに貼っておけば、家族みんなが迷わない。
しまっているものメモ
押し入れや物置にしまったクリスマスツリーや子どものおもちゃ。
持っていることを忘れたり、「どこにしまったかな?」と迷ったりすることも。
そこで、ノートに収納したものの写真やイラストを貼り、収納場所も、あわせて記して。これを見ればすぐに捜せる。
ノートづくりに必要なもの
● A5サイズのバインダーとルーズリーフ
● ペン(好みのもの)
● ゲージパンチ(紙に穴をあけて綴じられる)
〈監修/三條凛花 取材・文/宇野津暢子 イラスト/にしごりるみ〉
三條凛花(さんじょう・りんか)
エッセイスト・整理収納アドバイザー。「わからない」をなくすことで、迷う・探す・調べる時間を貯めるアイディアを発信。著書は『時間が貯まる 魔法の家事ノート』(扶桑社)、『365日のとっておき家事』(三笠書房)など。
ブログ:http://365kaji.blog.jp/
インスタグラム:https://www.instagram.com/rinca_fukafuka/
※ 記事中の情報は『天然生活』本誌掲載時のものです