• 市販のアルコール消毒とちがって、手作りのハンドジェルはお肌に潤いを与え、塗った後、ローズや植物のよい香りが広がります。市販のジェルベースを使って、手軽に作れるハンドジェルのつくり方を神奈川県で人気のアロマ教室を運営している末吉真由美さんに教えていただきました。

    アルコールがない場合は、精油を使ってハンドジェルをつくりましょう

    前回ご紹介したハンドジェルは、無水エタノールを最低限のアルコール度数に調整することで、ローズマリーの香りとともに使用いただくものでしたが、今回は、アルコールがない場合に、精油、ローズウォーター、オリーブ油と市販の「ジェルベース」を使って、お肌の潤いを逃さないハンドジェルをご紹介したいと思います。

    市販のジェルベースのこと

    画像: 市販のジェルベースのこと

    ジェルベースとは、手作りのジェルを作るための材料で、アロマテラピー専門店やオンラインショップなどで入手することができます。

    カルボマーという成分が主成分で、水やアロエエキスなど入ったものが多く、最低限の保存料が入っている分、腐敗の心配がなく安心です。

    また、用途に合わせた精油を入れて、混ぜて使えるのがおすすめの理由です。

    ローズウォーターのこと

    画像: ローズウォーターのこと

    バラの花びらを水蒸気蒸留した時、精油と一緒に得られるものがローズウォーターです。

    バラの精油は高価ですが、バラの芳香の中心となる成分に水に溶けやすいものがあり、精油とはまた少し異なる、素晴らしいバラの香りが楽しめます。

    水に溶け込んだバラの香りは、穏やかで柔らかく幸せな気持ちにさせてくれます。精油とは違って、二の足を踏むことなく、入手できますし(笑)、そのまま化粧水としてもお使いになれるので、1本あると便利です。

    オリーブ油のこと

    画像: オリーブ油のこと

    オリーブ油は、食用と化粧用があります。

    基本は家にあるもので作ることができればという思いがあるので、皆さんのキッチンにある食用オリーブ油をお使いいただければと思います。

    とはいえ、お肌に使うので、出来上がりのものをパッチテスト(※)してからお使いくださいね。

    ※パッチテストとは
    初めて化粧品を使うときは、二の腕の内側に少量をつけて、赤み・かゆみ等が生じないか確認をします。

    精油のこと

    今回のジェルは、アルコールを使用しないので、精油の持つ力を期待して使っています。

    以前、ご紹介したマスクスプレーにおすすめの精油で、ティートリーとラベンダーについて触れさせていただきましたが、今回もこれらの精油に活躍してもらいます。

    ティートリー
    アロマの歴史において、第二次世界大戦中に負傷の手当てや、術後の感染症予防に使われた事例もある精油。抗菌・抗ウイルスというと真っ先に思い浮かべる精油です。

    ラベンダー
    古代から「薬用」として用いられてきた植物。心と体の鎮静作用や抗菌作用に期待して、ティートリーと合わせて選びました。

    ここにローズウォーターの香りが加わることで、ティートリー特有の薬っぽい香りが穏やかに包まれるような、ホッと寛げるような全体の香りに仕上がります。

    市販のジェルベースを使った、ハンドジェルのつくり方

    画像: 市販のジェルベースを使った、ハンドジェルのつくり方

    材料(出来上がり30mL分)

    ◎ ジェルベース(*1)35mL
    ◎ ローズウォーター10mL(小さじ2)
    ◎ オリーブ油小さじ1/2
    ◎ ラベンダー精油2滴
    ◎ ティートリー精油4滴
    ◎ チューブタイプの容器(*2)

    *1:オンラインショップ等で購入可能です。「ジェルベース、手作りコスメ」で検索してください。今回は、フレーバーライフ社のジェルベースを使用しています。

    *2:無印良品で購入しました。

    つくり方

     ジェルベール10gをビーカーに計りとる。

    画像1: つくり方

     にローズウォーター20mLを加えてよく混ぜる。

    画像2: つくり方

     別のビーカーにオリーブ油を10mL(小さじ2)を入れ、そこに精油(ラベンダー2滴とティートリー4滴)を加えてよく混ぜる。

    画像3: つくり方
    画像4: つくり方

     に入れて、ガラス棒でよく混ぜ合わせる。

    画像5: つくり方

     チューブタイプの容器に入れて完成。

    チューブタイプの容器は、入れる時に少し手こずりますが、携帯に便利なのでおすすめです。

    入れる時のポイントは、容器の腹部分を指で押してから離すと口部分でモタモタ詰まって、中に入りにくくなっているジェルが、底の方に入っていきやすくなります。

    こまめに繰り返しながらジェルをチューブ容器に入れてみてくださいね。

    画像6: つくり方

    次回はよもぎを使ったスキンケア品で、バーム作りをご紹介しますね。
    どうぞお楽しみに。



    画像7: つくり方

    末吉 真由美(すえよし まゆみ)
    暮らしの植物アロマケミスト/恋する石けん®︎研究家
    (公社)日本アロマ環境協会資格認定校フェールマヴィ校長
    日本メディカルハーブ協会認定ハーバルセラピスト

    家族と暮らしのハウスキーピング品やコスメ、恋する石けんワークを通して地域で生き生きと活躍する女性を増やすことが使命。

    ●ウェブサイト:フェールマヴィ
    https://fairemavie.com
    ●Instagram:@fairemavie.mami
    https://www.instagram.com/fairemavie.mami/
    ●公式 LINE
    https://lin.ee/zGxUbnI



    This article is a sponsored article by
    ''.