天然生活 最新号

「酸っぱい鍋」として、台湾ではお馴染みの酸菜白肉鍋(サンツァイバイローグオ)のレシピを料理家で発酵マイスターの榎本美沙さんが教えてくれました。使いきれず、余りがちな白菜が大活躍する一品です。

乳酸菌がたっぷりの栄養満点鍋

皆さま、こんにちは、榎本美沙です。

前回の記事では、白菜を塩漬けにするだけで乳酸菌がたっぷり摂れる、体にうれしいおかず「発酵白菜」をご紹介しました!

今回のレシピは、台湾で人気の「発酵白菜鍋(酸菜白肉鍋)」です。発酵白菜を使えば、とっても簡単につくれます。

発酵白菜をはじめ、発酵野菜は漬け汁にも栄養がたっぷり。このお鍋は、発酵白菜の漬け汁ごといただきます。発酵白菜の程よい酸味とうま味でとってもおいしく仕上がるので、ぜひお試しください。

来月は、今年最後の月です。早いですね……! 12月は年末年始のごはんをご紹介する予定です。楽しみにお待ちいただけたらうれしいです。

発酵白菜鍋(酸菜白肉鍋)のつくり方

画像: 発酵白菜鍋(酸菜白肉鍋)のつくり方

材料(2人分)

◎ 豚バラ薄切り肉150g
◎ 発酵白菜(水けを切ったもの)200g
◎ 好みのきのこ100g
◎ だし汁500mL
◎ A
・ 発酵白菜の漬け汁1/2カップ
・ 酒大さじ1
・ しょうゆ小さじ2
・ ごま油小さじ1
◎ パクチー(ざく切り)適量

つくり方

 きのこは石づきをとって手でほぐす。豚肉は5cm幅に切る。

画像1: つくり方

 鍋にだし汁を入れて中火にかけ、煮立ったらA、発酵白菜、きのこ、豚肉を加え、3分ほど煮て、パクチーをのせる。

画像2: つくり方

ポイント 
シメには春雨がおすすめです。ぬるま湯につけて戻してから加えて、好みでラー油をまわしかけてどうぞ。 うどんや中華麺でもおいしいです。



画像3: つくり方

榎本 美沙(えのもと みさ)
料理家/発酵マイスター
広告会社勤務の傍ら、夫婦で一緒に料理を作るレシピ紹介サイト「ふたりごはん」を開設。その後、調理師学校を卒業し独立。発酵食品、旬の野菜を使ったレシピ開発が得意。テレビ、雑誌や書籍、WEBへのレシピ提供、イベント出演などを行う。著書に、『ジッパー袋でかんたん季節の保存食』(家の光協会) amazonで見る 、『野菜の「べんり漬け」』(主婦の友社) amazonで見る 、『からだが整う〝ひと晩発酵みそ〟』(主婦と生活社) amazonで見る がある。

新刊『今すぐ始められる、毎日続けられる。ゆる発酵』(オレンジページ) amazonで見る が、2022年5月に発売。

●Instagram:@misa_enomoto
https://www.instagram.com/misa_enomoto/
●YouTube:「榎本美沙の季節料理」
https://www.youtube.com/channel/UCGiEIACoA-INiZuSFhoksYA
●Twitter:@misa_enomoto
https://twitter.com/misa_enomoto



This article is a sponsored article by
''.

No Notification