天然生活 最新号

視線の先の、小さな花。そのささやかな存在が、肩の力を抜いてくれます。好きな花を、ただ一輪。そこから空気が、温かに変わっていくのです。そんな、暮らしを彩る小さな花しつらいについて、フラワースタイリストの平井かずみさんに伺いました。今回は、季節の花々を一輪挿しにして並べてたしつらいを教わります。
(天然生活2023年2月号掲載)

花々がおしゃべりをしているような、楽しげなしつらい

ふと、上げた視線の先に、個性ある花々を楽しげに集わせて。

画像: 花々がおしゃべりをしているような、楽しげなしつらい

花材:右から)アネモネ、ムスカリ、ツルバキア

花器:右から)北欧ヴィンテージの花器/口径1.5×高さ20cm、北欧ヴィンテージのグラス/口径5.5×高さ8(ステムの高さ2)cm、フランスのアンティークの香水びん/口径1×高さ11.5cm

個性的な姿が楽しい季節の花。

それぞれ一輪挿しにして並べてみると、まるでおしゃべりを楽しんでいるかのような微笑ましさ。

飾りたい場所は……たとえば、いつもくつろぐソファの横より、そこから視線を上げたところにある棚の中。

まるで、ふと花と目が合ったかのような一瞬がうれしく、心温かになるのです。

* * *


<スタイリング/平井かずみ 撮影/徳永 彩 取材・文/福山雅美>

平井かずみ(ひらい・かずみ)
フラワースタイリスト。花の教室「木曜会」や全国でのワークショップを開催。2022年から新たな出会いの場として東京・恵比寿に「皓 SIROI」と名付けたアトリエをオープン。 https://www.hiraikazumi.com/

※記事中の情報は『天然生活』本誌掲載時のものです



This article is a sponsored article by
''.

No Notification