• 薬草と旅をこよなく愛する、野草研究家の山下智道さんに、台湾に古くから伝わるスパイス「馬告(マーガオ)」のお話を聞きました。シトラス系のさわやかな香りと、花椒のようなピリ辛さをあわせ持つマーガオは、肉料理に使われるほか、最近ではカクテルや台湾カステラなどにも。台湾を訪れた際にはぜひ味わってみてくださいね!

    台湾の秘伝の薬草を求めて

    画像: 台湾の秘伝の薬草を求めて

    こんにちは。山下智道です。

    おいしい薬草を求めて世界中を旅してきましたが、やはりはずせないのは「台湾」でしょう。

    これまで7回ほど行きましたが、どの時期に行っても期待を裏切られたことはありません。

    そもそも、台湾を代表する秘伝の薬草とは、そして、調理に使うスパイスになるのは、どんな植物なのでしょうか?

    画像: 台湾の薬草市場。色とりどりの食材が並ぶ

    台湾の薬草市場。色とりどりの食材が並ぶ

    台湾ではいつも台北を拠点とし、宿泊するホテルは決まっています。少々潔癖なところがある私は、パリッとしたシーツにふかふかな布団、そして、浴室に浴槽が付いている部屋がお気に入りです。

    桃園空港に着いた瞬間、八角の香りが漂い、それを嗅ぐといつの間にか早歩きになってしまいます。

    ホテルに重たい荷物をドサッと置き、早歩きはさらに加速、いつの間にかランニングのように台北を走り回っていることが多いです。

    どれだけせっかちで多動なのだろうかと、自分で笑ってしまうほどですが、それぐらい台湾では時間が足りないのです。

    早朝に起き、夜は0時を回ってからホテルに帰ってくることも多いです。その目まぐるしい探索中によく耳にするスパイスがありました。そう「マーガオ」です。

    画像: 台湾の漢方市場にて

    台湾の漢方市場にて

    台湾に古くから伝わるスパイス「マーガオ」とは

    画像: 台湾に古くから伝わるスパイス「マーガオ」とは

    マーガオは、漢字で「馬告」と書きます。

    台湾の先住民族「タイヤル族」が古くから薬用として使ってきた植物で、現地の言葉で「伝統」「長寿」「繁栄」を意味しています。

    2024年の1月に台湾の烏来(ウーライ)へ行った際も、猪のソーセージや、肉の付け合わせのソースなど、先住民族の人々が料理にマーガオを活用する様子がそのまま残っていました。

    画像: 台湾北部にある烏来(ウーライ)。先住民属「タイヤル族」の文化にふれることができる

    台湾北部にある烏来(ウーライ)。先住民属「タイヤル族」の文化にふれることができる

    画像: マーガオで味付けした猪のソーセージ

    マーガオで味付けした猪のソーセージ

    画像: マーガオのソース。鶏肉によく合う

    マーガオのソース。鶏肉によく合う

    シトラス系の香りとピリ辛さがマッチした独特の風味

    マーガオにはさわやかなシトラス系の芳香と、花椒のようなピリ辛さがマッチした独特の風味があり、どんな料理も魔法のようにマーガオの風味にうまく染めてくれます。

    夜、薬酒バーに行ったのですが、マーガオのカクテルもあり、それもまた魅力的でした。

    カクテルにはフレッシュな果実を使用しており、口に入れひと噛みすると、まるで摘みたてのレモンの搾り汁のような香りの爆弾が口のなかに広がり、鼻腔を突き抜けます。

    画像: マーガオのカクテル。小さな粒を噛むと、レモン果汁のような香りが広がる

    マーガオのカクテル。小さな粒を噛むと、レモン果汁のような香りが広がる

    台湾のマーガオと日本のアオモジ

    ありそうでないこの独特なスパイス「マーガオ」。実は私たちの身近にある植物なのです。

    日本の九州地方に分布する、アオモジ(Litsea cubeba)。お花屋さんでもよく出回る人気の花木なのですが、学名を見てみると、マーガオと記述されているのです。

    マーガオの方が、アオモジに比べて全体的に少し小ぶりな気もしますが、確かに同じような形をしています。

    画像: 上がマーガオ、下がアオモジの花と葉。学名が同じだけあってよく似ている

    上がマーガオ、下がアオモジの花と葉。学名が同じだけあってよく似ている

    しかし、面白いのが味わいの違いです。

    アオモジの果実は、シトラス系の芳香よりも、エグミの味の方が圧倒的に勝っているのです。

    画像: マーガオの花を食べているところ

    マーガオの花を食べているところ

    このように、学名が同じでありながら、異なる植物を「ケモタイプ」といいます。

    ケモタイプとは、植物に含まれる成分を化学的に分析して、特徴的な成分の含有率で分類・同定するという考え方で、「化学種」とも訳されています。

    分かりやすくいうとラベンダーが、生育する土地の標高や土壌環境によって、芳香成分の含有量が異なることから、「真正ラベンダー」や「ラバンジン」などに分類されることです。

    動物と違い自由に動くことのできない植物は、生育地の季候や土壌など、さまざまな条件に適合して、二次代謝物(独自の色や香りなど)をつくり上げています。

    なので、やはりマーガオはぜひとも現地に行って味わって欲しいです。

    近年では、台湾カステラなどにも使用されており、より身近にマーガオを感じることができるのではないかと思います。

    画像: マーガオのレモンケーキ。フェンネルの花でいろどりを添えて

    マーガオのレモンケーキ。フェンネルの花でいろどりを添えて

    画像: マーガオのドレッシング。レモンとの相性抜群

    マーガオのドレッシング。レモンとの相性抜群

    マーガオについて

    クスノキ科ハマビワ属の落葉小高木。葉は細長く、裏が粉白色を帯びています。葉や小枝にも芳香がありますが、果実は油分が多く、特に香りが強くなっています。春には、5個の小花が集まった花が咲き、夏には球形の果実を実らせ、やがて熟して黒くなります。

    マーガオの芳香成分

    マーガオの芳香には、主にシトラール、リモネン、ゲラニオールという成分が含まれています。

    シトラールは、レモンバーベナやレモンマートル、レモン、オレンジなどに含まれる強いレモンの香りで、抗菌作用や抗炎症作用、鎮痛作用に効果的といわれる芳香成分です。

    リモネンもシトラールと同様に、柑橘類に含まれる芳香成分で、リラックス作用や抗菌作用、免疫力の強化、快眠促進などに効果があるとされています。

    ゲラニオールは、その名前のとおりゼラニウムの主要成分であり、抗菌作用 や防虫作用が期待できます。また、香水にもよく使用されるエレガントな芳香です。



    画像: マーガオについて

    山下智道(やました・ともみち)
    野草研究家。福岡県北九州市出身。登山家の父のもと幼少より大自然と植物に親しみ、野草に関する広範で的確な知識と独創性あふれる実践力で高い評価と知名度を得ている。国内外で多数の植物観察会・ワークショップ・講座を開催。

    著書に『ヨモギハンドブック』(文一総合出版) amazonで見る 、『野草がハーブやスパイスに変わるとき』(山と渓谷社) amazonで見る 、『野草と暮らす365日』(山と渓谷社)amazonで見る など多数。

    ●公式サイト「野草研究家 山下智道」
    https://www.tomomichiyamashita.com/
    ●YouTube:「山下智道のなんでも植物学」
    https://www.youtube.com/@tomomichi_yamashita
    ●Instagram:@tomomichi0911
    https://www.instagram.com/tomomichi0911/
    ●X(旧Twitter):@herbtomo0901
    https://twitter.com/herbtomo0901



    This article is a sponsored article by
    ''.