ホーム
占い
読者プレゼント
会員サービス紹介ページ
最新号&新刊紹介
レシピ
ダウンロード
ONLINE SHOP
会員システム変更のお知らせ
書店様へ
広告について
運営会社について
利用規約
プライバシーポリシー
Cookieについて
お問い合わせ
『天然生活web』無料会員(扶桑社ID)会員利用規約変更のお知らせ
HOME
家庭料理
季節の家仕事
収納
掃除
健康
花と緑
生き方
生活道具
ハンドメイド
おしゃれ
プレゼント
ダウンロード
2000-01-01
template
template
お知らせはありません
No Notification
HOME
山下智道のハーブ&スパイス紀行
ログイン
会員登録
広告ブロック機能を無効にしてください
このサイトを利用するには広告ブロック機能を無効にしてページを再読み込みしてください
山下智道のハーブ&スパイス紀行
クリスマスやお正月料理にもぴったり「松葉オイル」のつくり方。ローストビーフや魚料理によく合うハーブオイル/野草研究家・山下智道のハーブ&スパイス紀行
野草研究家の山下智道さんに、松葉の浸出油(インフューズドオイル)のつくり方を教えていただきました。松の成分を移したオイルは、肉料理や魚料理との相性抜群。神経痛にも効果があるといわれており、マッサージオイルにもおすすめです。
天
天然生活編集部
@
天然生活web
連載
読みもの
山下智道のハーブ&スパイス紀行
レシピ
山下智道
ハーブ
花と緑
松の成分をアルコールで抽出「松葉チンキ」のつくり方。入浴剤やうがい薬、掃除スプレーにぴったり。お酒としても楽しめる/野草研究家・山下智道のハーブ&スパイス紀行
野草研究家の山下智道さんに、松葉チンキのつくり方を教えていただきました。松葉の成分をアルコールで抽出したチンキはお酒として楽しむほか、希釈すればうがい薬やキッチンまわりの掃除などにも役立ちます。
天
天然生活編集部
@
天然生活web
連載
読みもの
山下智道のハーブ&スパイス紀行
レシピ
山下智道
ハーブ
花と緑
掃除
天然酵母の「松葉サイダー」のつくり方。まるで‟ジントニック”のような、さわやかな発酵飲料/野草研究家・山下智道のハーブ&スパイス紀行
野草研究家の山下智道さんに、松葉サイダーのつくり方を教えていただきました。松葉に付いている酵母を発酵させてつくる天然の炭酸ドリンクはジントニックのような味わい。ブクブクと発酵していく様子もお楽しみください。
天
天然生活編集部
@
天然生活web
連載
読みもの
山下智道のハーブ&スパイス紀行
レシピ
山下智道
ハーブ
花と緑
「松葉ジュース」のつくり方。松本来の“さわやかな”風味が味わえる、美しい緑のジュース/野草研究家・山下智道のハーブ&スパイス紀行
野草研究家の山下智道さんに、松葉ジュースのつくり方を教えていただきました。松本来の味が楽しめて、山下さんもお気に入りなのだそう。炭酸やカルピスで割るほか、焼酎で割って飲むのもおすすめです。
天
天然生活編集部
@
天然生活web
連載
読みもの
山下智道のハーブ&スパイス紀行
レシピ
山下智道
ハーブ
花と緑
縁起物“松葉”を手軽に楽しむ「松葉茶」のつくり方。森林浴のような香りとさわやかな風味を楽しむ/野草研究家・山下智道のハーブ&スパイス紀行
野草研究家の山下智道さんに、松葉茶のつくり方を教えていただきました。フレッシュな松葉にお湯を注いでつくる松葉茶は風邪やインフルエンザの予防にもおすすめ。森林浴をしているような香りとさわやかな風味が楽しめます。
天
天然生活編集部
@
天然生活web
連載
読みもの
山下智道のハーブ&スパイス紀行
レシピ
山下智道
ハーブ
花と緑
愛でてよし“食べてよし”の縁起物「松」のお話/野草研究家・山下智道のハーブ&スパイス紀行
生命力が強く、長寿や繁栄の象徴として、縁起物とされている「松」。鑑賞して愛でるだけでなく、さまざまな薬効を持ち、食用としても役立ちます。野草研究家の山下智道さんに松のお話を伺いました。
天
天然生活編集部
@
天然生活web
連載
読みもの
山下智道のハーブ&スパイス紀行
山下智道
暮らしの知恵
ハーブ
花と緑
「ミントのクリームパスタ」のつくり方/野草研究家・山下智道のハーブ&スパイス紀行
野草研究家の山下智道さんに、ミントのクリームパスタのつくり方を教えていただきました。さわやかなコクが味わえるクリームパスタは、蒸し鶏や玉ねぎを加えても。ミントは煮詰めると香りが飛ぶので、最後にさっと加えるのがポイントです。
天
天然生活編集部
@
天然生活web
連載
読みもの
山下智道のハーブ&スパイス紀行
レシピ
ハーブ
花と緑
家庭料理
サラダやマリネに。ミントの「ビネガーチンキ」のつくり方/野草研究家・山下智道のハーブ&スパイス紀行
野草研究家の山下智道さんに、ミントのビネガーチンキのつくり方を教えていただきました。白ワインビネガーにミントの成分を移したさわやかなお酢は、サラダのドレッシングやマリネに。炭酸水で割ればビネガードリンクにも。
天
天然生活編集部
@
天然生活web
連載
読みもの
山下智道のハーブ&スパイス紀行
レシピ
おいしいもの
ハーブ
花と緑
虫よけや気分のリフレッシュに。ハッカの「チンキ」のつくり方/野草研究家・山下智道のハーブ&スパイス紀行
野草研究家の山下智道さんに、ハッカのチンキのつくり方を教えていただきました。ハッカはミントのなかでもより清涼感が強く、ハッカの成分をアルコールで抽出したチンキを精製水で希釈すればナチュラルな虫よけに。気分をリフレッシュしたいときにもおすすめです。
天
天然生活編集部
@
天然生活web
連載
読みもの
山下智道のハーブ&スパイス紀行
レシピ
ハーブ
花と緑
モヒートやミントソーダに。ミントのコーディアル(シロップ)のつくり方/野草研究家・山下智道のハーブ&スパイス紀行
野草研究家の山下智道さんに、ミントのコーディアル(シロップ)のつくり方を教えていただきました。炭酸やお酒で割れば、さわやかな風味でのどを潤してくれます。キューバのミント「イエルバブエナ」を使えば本格的な味わいに。
天
天然生活編集部
@
天然生活web
連載
読みもの
山下智道のハーブ&スパイス紀行
レシピ
山下智道
おいしいもの
ハーブ
花と緑
「ミント」のお話。スーッとした香りと清涼感を持つハーブ/野草研究家・山下智道のハーブ&スパイス紀行
スーッとした清涼感のある香りと風味で気分をリフレッシュさせてくれるミント。ハーブティーにしたり、お菓子や料理の風味付けにしたり、虫よけやフェイスパックをつくったりと、使い方はさまざま。そんなミントについて、野草研究家の山下智道さんにお話を伺いました。
天
天然生活編集部
@
天然生活web
連載
読みもの
山下智道のハーブ&スパイス紀行
山下智道
ハーブ
花と緑
ドクダミの「浸出油(インフューズドオイル)」のつくり方。体の熱を冷ます“夏”のオイル/野草研究家・山下智道のハーブ&スパイス紀行
野草研究家の山下智道さんに、ドクダミの浸出油(インフューズドオイル)のつくり方を教えていただきました。ココナッツオイルとドクダミの両方が持つ、体を冷やす作用をいかした夏のオイルです。肌に塗れば日焼けや炎症などのケアに、ドレッシングや野菜炒めなど料理に使うのもおすすめです。
天
天然生活編集部
@
天然生活web
連載
読みもの
山下智道のハーブ&スパイス紀行
レシピ
ドクダミ
山下智道
ハーブ
花と緑
続きを読む
人気記事
氷砂糖で簡単! 春を感じる「いちごジャム」のつくり方と、2つのアレンジレシピ。果肉を残してフレッシュに|氷砂糖で楽しむ家仕事/野口真紀さん
天然生活編集部
@ 天然生活web
おしゃれのABC◇ 3月「春のレイヤードスタイル」その(3)〜ワンピースのレイヤード〜 現役スタイリストが、おしゃれの悩みを解決|植村美智子
天然生活編集部
@ 天然生活web
おしゃれのABC◇ 3月「春のレイヤードスタイル」その(5)〜ジレを使ったレイヤード〜 現役スタイリストが、おしゃれの悩みを解決|植村美智子
天然生活編集部
@ 天然生活web
つくりおきでラクに続ける「タンパク質朝ごはん」。基本の“つくりおき食材”と朝ごはんのアイデア|料理家・田内しょうこのタンパク質朝ごはん改革
天然生活編集部
@ 天然生活web
おしゃれのABC◇ 3月「春のレイヤードスタイル」その(6)〜ボトムスのレイヤード〜 現役スタイリストが、おしゃれの悩みを解決|植村美智子
天然生活編集部
@ 天然生活web
90歳「古い団地」は私にとって素敵なお城。お元気シニア・多良美智子さんの無理をしない生き方“欲張らなければ、人生は楽しい”
天然生活編集部
@ 天然生活web
スチールラック2台に収まる「衣替えいらず」のワードローブで“心地よく”自分らしい装いを楽しむ/OURHOME・Emiさん
天然生活編集部
@ 天然生活web
体によい「春の野菜スープ」解毒作用で疲れを癒す“春野菜と豆のコンソメスープ”のつくり方/鈴木愛さん
天然生活編集部
@ 天然生活web
いまさら聞けないLINEの基本|LINEの友達をほかのLINE友だちに紹介する方法
川添大輔
@ 天然生活web
体によい「春の野菜スープ」胃の働きを整える“春キャベツとセロリのスープ”のつくり方/鈴木愛さん
天然生活編集部
@ 天然生活web
Facebook
Twitter
instagram
This article is a sponsored article by
'
'.