天然生活 最新号

料理家で発酵マイスターの榎本美沙さんに、ヨーグルトレモンケーキ(ウィークエンドシトロン)のつくり方を教えていただきました。レモンたっぷりのケーキはさわやかな味わい。しっとりした生地にシャリシャリ食感のアイシングがよく合います。

レモンたっぷり! ヨーグルト入りで軽やかなウィークエンドシトロン

皆さま、こんにちは、榎本美沙です。

5月、新緑がまぶしい季節です。

今月は、週末のおうちでの時間が楽しみになる、軽やかな「発酵おやつ」をご紹介します。

今回は、ヨーグルトを加えることで、しっとり仕上がる、レモンケーキのつくり方です。

レモンたっぷりで、さわやかな風味が口に広がります。

ヨーグルトレモンケーキのつくり方

画像: ヨーグルトレモンケーキのつくり方

材料(180×90×高さ60mmのパウンド型1台分)

● 薄力粉100g
● ベーキングパウダー小さじ1
● バター(無塩/常温に戻す)50g
● 卵(常温に戻す)1個
● レモン果汁大さじ1
● プレーンヨーグルト60g
● きび砂糖50g
● レモン皮(国産かノーワックスのもの)1個分

〈アイシング〉

● 粉砂糖70g
● レモン果汁大さじ1

つくり方

 オーブンを180度に熱する。

ボウルにバターを入れ、やわらかくなるまで練り混ぜ、きび砂糖、レモン皮の2/3量を加えて混ぜ合わせる。

画像1: つくり方

 のボウルの下に、40〜50度の湯(お風呂程度の温度が目安)を入れたボウルを敷く。溶いた卵、ヨーグルト、レモン果汁をスプーン1杯ずつ加え、その都度混ぜる。

画像2: つくり方

 薄力粉、ベーキングパウダーをふるい入れ、粉っぽさがなくなりツヤが出るまでゴムベラで混ぜる。

画像3: つくり方

 オーブンシートを敷いた型にを流し入れ、数回軽く落として空気を抜き、表面をならす。オーブンで30~40分焼く。

※途中10分経ったら一度取り出し、ナイフで真ん中に切り込みを入れ、さらに10分したら天板の前後を返すときれいに焼きあがります。

画像4: つくり方

 アイシングの粉糖、レモン果汁を混ぜ合わせる。が焼きあがったら、熱いうちに型から取り出し、アイシングをスプーンでたらすように塗る。残りのレモン皮をかける。

画像5: つくり方

オーブンを220度に熱し、下段で1分〜1分半ほどオーブンに入れて、アイシングを乾かし、冷ます。


次回は、わが家でも定番の「冷やして食べる!むっちりバナナケーキ」をご紹介します。

ぜひ楽しみにしていただけたらうれしいです!



画像6: つくり方

榎本 美沙(えのもと みさ)
料理家/発酵マイスター
発酵食品、旬の野菜を使ったシンプルなレシピが好評で、テレビ、雑誌や書籍へのレシピ提供、イベント出演などを行う。オンライン料理教室「榎本美沙の料理教室」主宰。 YouTubeチャンネル「榎本美沙の季節料理」、Instagram(@misa_enomoto)、夫婦でつくるレシピサイト「ふたりごはん」も人気。

最新刊『榎本美沙のひと晩発酵調味料』(主婦と生活社)amazonで見る が好評発売中。

そのほかの著書に、『二十四節気の心地よい料理と暮らし』(グラフィック社)、『榎本美沙の発酵つくりおき』(家の光協会)、『ゆる発酵』(オレンジページ)、『発酵あんことおやつ』『からだが整う〝ひと晩発酵みそ〟』(ともに主婦と生活社) 『ちょこっとから楽しむ はじめての梅仕事』(山と溪谷社)など多数。

「榎本美沙の料理教室」
https://online.misa-enomoto.com/

●YouTube
https://www.youtube.com/channel/UCGiEIACoA-INiZuSFhoksYA
●Instagram
https://www.instagram.com/misa_enomoto/

◇ ◇ ◇

『榎本美沙のひと晩発酵調味料』(榎本美沙・著/主婦と生活社・刊)

画像: さわやかな発酵おやつ「ヨーグルトレモンケーキ(ウィークエンドシトロン)」|榎本美沙の発酵暮らし

amazonで見る



This article is a sponsored article by
''.

No Notification