• 香りよいスパイスとハーブは、おいしさだけではなく、心や体をよい状態へ導いてくれます。アーユルヴェーダ料理研究家の三浦麻貴さんに、スパイスチャイとシナモンクッキーのつくり方を教わりました。
    (『天然生活』2020年8月号掲載)

    アーユルヴェーダ式、スパイスとハーブで楽しむお茶時間

    画像: アーユルヴェーダ式、スパイスとハーブで楽しむお茶時間

    スパイスやハーブは、料理のアクセントになるだけでなく、健康の面でもさまざまな力を与えてくれます。

    料理だけでなく、気軽に取り入れる方法として、お茶にして楽しむ方法や、お茶時間にぴったりなおやつのつくり方を、アーユルヴェーダ料理研究家の三浦麻貴さんに教えていただきました。

    本記事では、スパイスがたっぷり入った風味豊かな「チャイ」と、フライパンで手軽につくる「シナモンクッキー」のつくり方を紹介します。

    スパイスチャイのつくり方

    画像: スパイスチャイのつくり方

    ていねいに淹れると、香りや風味が驚くほど鮮明に、バランスのよいスパイスチャイに仕上がります。

    2杯以上のときに便利な配分表も。

    材料(1人分)

    ● 紅茶の茶葉(アッサムctc)3g
    ● 水120mL
    ● 牛乳100mL
    ● きび砂糖小さじ1~2
    ● シナモンスティック2cm程度
    ● カルダモン、クローブ各1個
    ● フェンネルシード小さじ1/3

    ※ お好みで、しょうがや黒こしょう、コリアンダーシードを入れてもおいしい。

    画像: 材料(1人分)

    つくり方

     フェンネルシード以外のスパイスは、スパイスミルやすり鉢でたたいてつぶす。

    画像1: つくり方

     小鍋に茶葉と水とすべてのスパイスを入れ火にかけ、中心までふつふつとしてきたら、強火から中強火にして2分間沸かす。

    画像2: つくり方

     に牛乳ときび砂糖を入れ強火にし、再び沸騰してきたら、ふきこぼれない程度に火を弱めてさらに2分間沸かす。

    画像3: つくり方

     最後に強火にし2回泡が立つほど沸騰させる。茶こしでこしサーバーに入れ、ボウルなどを使い空気を含ませる作業を3回したらでき上がり。

    画像4: つくり方

    たくさん淹れたいときは…

    1人分の分量をそのまま人数分で増やしてしまうと、薄いうえにスパイスが効きすぎてしまい、バランスの悪いチャイになってしまいます。みんなで楽しみたいときは、配分表を目安にしてつくってみてください。

    画像: フライパンでつくる「シナモンクッキー」と「スパイスチャイ」のつくり方。アーユルヴェーダ式、スパイスとハーブでやすらぐお茶時間/アーユルヴェーダ料理研究家・三浦麻貴さん

    フライパンで焼くシナモンクッキーのつくりかた

    画像: フライパンで焼くシナモンクッキーのつくりかた

    インドでは、チャイを飲むとき、クッキーやビスケット、サモサやパコラといった、おやつ的なものを一緒に食べます。今回は牛乳との食べ合わせを考えて、塩を使わないクッキーに。フライパンで焼くのでお手軽です。

    材料(約28個分)

    ● 全粒粉200g
    ● きび砂糖100g
    ● ギーまたはバター(食塩不使用)100g
    ● シナモンパウダー小さじ1と1/2

    つくり方

     すべての材料をボウルに入れよく混ぜて、28個に分け、手のひらで丸める

     手のひらでつぶして厚さ1cm程度の丸い形にする。(このとき生地がゆるく感じたら、冷蔵庫で10分ほど休ませる)

     中火で温めておいたフライパンに生地を並べて、ふたをして弱火で7分焼く。片面が焼けたらひっくり返して、様子を見ながら同様に5~6分焼く。

    ※ 小さめのフライパンに6~7個間隔を空けて並べると焼きやすい。

    スパイスの効果

    シナモン(セイロンシナモン)

    アーマ(消化不良による未消化物や老廃物などの毒素)・鼻炎・咳・消化力減退に効く。殺菌作用があり、のどの浄化、風邪によい。体を温め、芳香剤にも。



    〈料理/三浦麻貴 撮影/公文美和 スタイリング/阿部まゆこ〉

    三浦麻貴(みうら・まき)

    画像: スパイスの効果

    神戸女学院大学食物学科卒業。大手調理師学校広報部に勤務。その後結婚・出産を経て、2012年より日本アーユルヴェーダ・スクールにて学ぶ。現在はアーユルヴェーダ料理教室「キッチン anna」を運営。日本人の嗜好に合う和のアーユルヴェーダ料理を「アーユルごはん」で日々研究中。
    https://www.ayurgohan.com/

    ※ 記事中の情報は『天然生活』本誌掲載時のものです



    This article is a sponsored article by
    ''.