• 忙しい年末年始を過ごして、お疲れ気味ではないですか? そんなあなたにおすすめするのが「オイルマッサージ」。アーユルヴェーダカウンセラーの池田早紀さんにお疲れの体を整える、効果的なマッサージ方法を教えていただきました。
    (『天然生活』2021年2月号掲載)

    冬の体を整える、アーユルヴェーダの「オイルマッサージ」

    インド発祥の伝統医療「アーユルヴェーダ」では、人の体質は、‟ドーシャ”と呼ばれる3つのタイプに分けられます。

    ヴァータ(火)の人は12~1月(初冬)に、カファ(水)の人は2~3月(晩冬)に体調を崩しやすくなるのだそう。

    アーユルヴェーダカウンセラーの池田早紀さんに、初冬の不調に効果的な「オイルマッサージ」の方法を教えていただきました。

    ▼あなたはどのタイプ? 冬の体調チェックリストはこちら

    お風呂やシャワーの前に行うと効果的
    オイルで体の詰まりを解消し、自然の循環を取り戻す

    画像: お風呂やシャワーの前に行うと効果的 オイルで体の詰まりを解消し、自然の循環を取り戻す

    アーユルヴェーダでは「性別、老若を問わず、日課として行うことが望ましい」と奨励されているオイルマッサージ

    油を使って体を磨くのは、ほかの東洋医学では見られない、独自の養生法です。

    オイルというと、「油膜で皮膚を保護するの?」と思いがちですが、その目的は、体の中にオイルを浸透させて老廃物を遊離させ、排出させること。

    そもそもアーユルヴェーダは、「人間も自然の一部」と考えますが、自然とは、常に変化し、めぐり、循環するもの。

    人の病や不調は、体に入る食べ物や情報が消化しきれず、体内に滞ることによって引き起こされるので、オイルマッサージはその詰まりを解消させつつ、人の体に自然の循環を取り戻す行為でもあるのです。

    マッサージは、オイルを塗ったあと排出(発汗)させるまでがセットなので、お風呂やシャワーの前に行うのがベスト。

    「耳はヴァータの座(そのエネルギーが支配的な部位)なので、オイルで鎮静化させると心も落ち着きます。

    頭脳労働をしている人は、この時季はとくに、頭皮がカチカチになっていることが多いので、オイルをたっぷりと。

    老廃物は下へ下へとたまっていく傾向があるので、足首から下のマッサージも念入りに。冬の冷え性改善にもつながるので、おすすめです」

    こんな人におすすめ

    年末年始に予定を入れすぎて、疲れきっている人に

    画像: 人とたくさん会ったり、話を聞く仕事をしている人も、ヴァータが乱れやすい傾向にあります

    人とたくさん会ったり、話を聞く仕事をしている人も、ヴァータが乱れやすい傾向にあります

    師走の気ぜわしい空気にどっぷりつかり、仕事や家事もあわただしくこなし、プライベートでも忘年会続き。

    常に頭も体もざわざわして、周囲の影響を受けやすく、疲れやすくて風邪もひきやすい。けれど年が明けたらすっきりして、心も落ち着き、体調もいい。

    オイルマッサージは、そんなヴァータ体質の人向け。オイルで心身を鎮めるイメージです。

    画像: 年末年始に予定を入れすぎて、疲れきっている人に

    マッサージにはセサミオイルを使用します。

    料理に使う太白ごま油でよいですが、池田さんがおすすめするのは、漂白や脱臭のされていない、昔ながらの水車と木の臼で絞られるコールドプレスの「MOONSOAP」のもの。


    〈監修/池田早紀 取材・文/田中のり子 イラスト/須山奈津希〉

    池田早紀(いけだ・さき)
    アーユルヴェーダカウンセラー、セラピスト。東京・世田谷の「Atelier Asha105」にて、完全予約制のトリートメントを行う。
    http://ayurveda-foryourlife.com

    ※ 記事中の情報は『天然生活』本誌掲載時のものです



    This article is a sponsored article by
    ''.