(『天然生活』2022年3月号掲載)
長田佳子さんと、蓼科ハーバルノートを訪ねました
ハーバリストの萩尾エリ子さんに長年憧れていたという、菓子研究家の長田佳子さん。
萩尾さんが主宰する、ハーブとアロマテラピーの専門店「蓼科ハーバルノート・シンプルズ」を訪れ、冬の体をゆるめる手立てを教わりました。
湯たんぽは、ハーバルノートの必需品
「湯たんぽはハーバルノートの必需品」という萩尾さん。
朝にお湯を入れておけば、夕方ごろまで温かいのだそう。

おそろいの湯たんぽを持って、萩尾さんと長田さん
「湯たんぽというものは、夜の睡眠を暖かく、よくするものだと思い込んでいましたが、日中も使わなくては損ですね。
外にも連れ出せるとは、なんて心強い相棒なのだろう。萩尾さんとお話しするなかで、さまざまな習慣を見直すことができました。
効能ももちろん大切に受け止めたいことではありますが、“楽しみながら”ということが、“私の機嫌をよくする”すなわち“免疫力を上げる”鍵になるのだと感じました」と長田さん。
次回は、冬の体をあたためるハーブティーをご紹介します。どうぞお楽しみに!
〈撮影/寺澤太郎〉
萩尾エリ子(はぎお・えりこ)
ハーバリスト。ハーブとアロマテラピー専門店「蓼科ハーバルノート・シンプルズ」主宰。著書に『風の飲みもの、光のおやつ』、『あなたの木陰 小さな森の薬草店』、『香りの扉、草の椅子』(すべて扶桑社)など。
長田佳子(おさだ・かこ)
菓子研究家。「foodremedies」の屋号で活動。著書に『はじめての、やさしいお菓子』、『季節を味わう癒しのお菓子』(ともに扶桑社)など。
※ 記事中の情報は『天然生活』本誌掲載時のものです
* * *