“言葉の力”を知ったうえで、“言葉を選ぶ”ということ
「心地いい」と「違和感」は言葉選びで決まる
この人なんとなくいいな、なんとなく苦手だな、と感じる、その「なんとなく」を突き詰めていくと、その人の口から語られる言葉の波動に対して、心地いいと感じるか、あるいは違和感を持つか、なのだと思います。
心地いいと感じる相手とは気が合うし、違和感を持つ相手は、すなわち「苦手」ってことになる。だから、普段の何気ないおしゃべりでも、どんな言葉を自分のボキャブラリーにするかは、どういう人を引き寄せるかを決めている、ということになります。
そう考えると、みんなが使っているからと、誰かを傷つける可能性のある表現を安易に使うことは、くれぐれもしないように気をつけたいと思います。
* * *
note、Voicy、インスタグラムで人気のエッセイストが綴る、人間関係をスムーズにする気持ちの伝え方
仕事、子育て、夫婦、SNS……。私たちは日々の暮らしのあらゆるシーンで、相手に自分の意見や気持ちを伝えています。しかし、「自分は伝えるのが上手だ」と言える人はあまりいないのではないでしょうか。
数多くの暮らしにまつわる著作があり、note、Voicy、インスタグラムなどでも女性を中心に熱い支持を得ているエッセイストの著者が、これまでの半生を経て身につけてきた伝え方のコツを1冊にまとめました。読めば、自分も相手も気持ちよく暮らすための処方箋になることでしょう。
小川奈緒(おがわなお)
エッセイスト。1972年生まれ、千葉県出身。早稲田大学第一文学部文芸専修卒業後、出版社勤務を経て、2001年よりフリーランスに。ファッション誌のエディター&ライターとして活動したのち、現在は著作やnoteをメインに執筆を行っている。また、音声プラットフォームVoicyで「家が好きになるラジオ」のパーソナリティーを務めるほか、イベントやワークショップ、講演など幅広く活動中。
https://linktr.ee/nao_ogawa