(『天然生活』2021年4月号掲載)
いつものおかずで、元気が出るように
食堂を開き、お弁当のテイクアウトも手がけている森かおるさん。今回つくってくれたのは、「離れて暮らす息子へ」のお弁当です。
「息子は昨年社会人になり家を出たので、ちゃんとしたものを食べているかなといつも気になっています。今回のおかずはみんな簡単。夕食の一品でもいいので、自分で料理するきっかけになってくれたらと思いながらつくりました」
なかでもチキンナゲットは、学生時代によくつくったおなじみのおかず。細かくしたささみに衣を合わせているため冷めてもしっとりやわらかく、米油で揚げるので後味も軽やかです。
「毎日お弁当をつくっていたころは、揚げたものをたくさん冷凍しておいて、朝にトースターでさっと解凍して入れていました。衣には、ごま以外に青のりやナッツなど、いろいろ混ぜていましたね。味つけもケチャップ味や甘酢味、チーズ味など、自由にアレンジできます。
息子も最近は在宅ワークがあっておかずのつくりおきをしているようなので、これもつくってくれたらうれしいですね」

移転したRelishのキッチンにて。シンクまわりは手入れがしやすいように、DIYで白いタイルを配したそう
「ふんわりナゲット弁当」のつくり方
森さんからのメッセージ
息子へ。ナゲットはつくりおきでもできるし、やってみてね。

メインにはやわらかなチキンナゲットをたっぷり。ナムル、佃煮、梅じゃこで飽きのこない味わいに。
ごまチキンナゲット

冷めてもしっとりおいしい鶏肉のおかず。酸化しにくい米油で色よく揚げます。
材料(2人分)
● 鶏ささみ | 2本 |
● 揚げ油(米油) | 適量 |
● A | |
・溶き卵 | 1/2個分 |
・小麦粉 | 大さじ2~3 |
・白ごま | 少々 |
・黒ごま | 少々 |
・薄口しょうゆ | 少々 |
・塩、こしょう | 各少々 |
つくり方
1 鶏肉は筋の端を片手で持ち、身を包丁で細かくそいでいく。
2 ボウルにAを合わせ、1を入れて混ぜる。
3 揚げ油を熱し、スプーンで2をひと口大ずつすくってそっと落とし入れる。
4 途中、何度か返しながらきつね色になるまで揚げる。

ささみは筋の端を引っ張りながらそぎ切りに。「指先に粗塩をつけるかペーパーでつまむとすべりにくいです」
〈撮影/竹田俊吾 取材・文/山形恭子、鈴木理恵(TRYOUT)〉
森かおる(もり・かおる)
料理家。生活雑貨と暮らしの教室「Relish」(京都府大山崎町)主宰、料理教室やマルシェを開催。近隣に「Relish食堂」がある。2021年1月、同町に「Relish」を移転。
※ 記事中の情報は『天然生活』本誌掲載時のものです