• タオルは消耗品、そうあきらめてはいませんか? でも、お洗濯やお手入れのちょっとした工夫で、タオルをもっと長持ちさせることができるんです。そこで、今治の老舗タオルメーカー「IKEUCHI ORGANIC」を訪ね、タオルを長持ちさせる洗濯・お手入れのコツを教えてもらいました。

    においの悩みや肌触り、買い替えどきも
    洗濯・お手入れにまつわるQ&A

    Q. 梅雨時は部屋干しが増えますが、タオルの生乾き臭が気になります

    A. 乾くまでに時間がかかると、雑菌が増えて生乾き臭の原因に。ニオイを抑えるには、早く乾かすことが大切です。乾きを早くするには、間隔をあけて干し空気を通りやすくしたり、サーキュレーターなどで空気を対流させるといいです。また、パイルをしっかり立たせて干すと、乾きはよくなります。全体に風が当たりやすいよう、できるだけ重ならないように干してください。

    Q. 天日干しの後や乾燥機をかけた後、タオルがゴワゴワに。どうしたら防げますか?

    A. 乾かした後のゴワつきが気になるなら、過乾燥が原因のひとつと考えられます。とくに夏場の強い日差しのもとで乾かしたり、乾燥機をまわしすぎると過乾燥に。天日干しも乾燥機も、8~9割ほど乾いた時点で取り込んで、残りは室内干しで仕上げるといいでしょう。

    画像: 乾いた後も外で干し続けたり、乾燥機に入れたまま放置するのは、さらにNG

    乾いた後も外で干し続けたり、乾燥機に入れたまま放置するのは、さらにNG

    Q. どのぐらい使ったら寿命? タオルの買い替えどきを教えてください

    A. タオルの状態によりますが、“硬さが気になる” “ニオイが取れない” “水の吸い取りが悪い” など、気持ちよく使えないと感じたら、買い替えをおすすめします。IKEUCHI ORGANICではより長く使っていただくために『タオルメンテナンス』のサービスも行っております。

    Q. タオルの洗濯におすすめの洗剤や洗濯アイテムは?

    A. タオルの風合いを保つために必要なのは、水分と油分。みなさんがよく使われている合成洗剤は洗浄力が強く、タオルに必要な油分まで取り除いてしまい、ゴワつきの元に。そこで、油分を残して洗ってくれる洗濯石けんがおすすめです。

    ただ、洗濯石けんは水に溶けにくい性質があったりと、扱いが難しい面も。もう少し気楽に使えるものがいいなら、無香料の中性洗剤(いわゆるおしゃれ着用洗剤)がおすすめです。

    タオルの黒ずみが気になる場合は、酸素系漂白剤につけ置き後、お洗濯をするといいでしょう。ニオイが気になる場合には、逆性石けんでつけ置きをしたあとのお洗濯が有効です。

    またクエン酸には、石けんカスを中和して落とす効果があります。お使いのタオルが洗濯時に泡立たなくなってきた場合や、洗濯石けんをお使いの方で風合いが固くなってきた場合には、いちどクエン酸でつけ置きをしてみてください。

    画像: お店のスタッフそれぞれが愛用する洗剤、洗濯アイテム

    お店のスタッフそれぞれが愛用する洗剤、洗濯アイテム

    Q. 柔軟剤は使わないほうがいいのでしょうか?

    A. 柔軟剤を使うと確かにやわらかくはなりますが、柔軟剤の成分がパイルの表面をコーティングしてしまい、吸水性の低下につながります。柔軟剤を使い続けると、タオルの吸水力が落ちるだけでなく、ゴワつきの原因にもなるので、柔軟剤の使用はおすすめしていません。

    Q. 使用済みの濡れたタオル、すぐに洗わないときはどうしたらいい?

    A. 濡れたタオルを、ほかの洗濯物と一緒に洗濯カゴに入れておくと、雑菌が増えカビやニオイの原因に。すぐに洗えない場合は、ハンガーなどで干して乾かしておくといいですね。同じ理由で、洗濯後もそのまま放置せず、できるだけ早く乾かすようにしてください。

    画像: “濡れたタオルは、乾かしてから洗う”を習慣に

    “濡れたタオルは、乾かしてから洗う”を習慣に

    “柔軟剤による吸水力低下”のレスキュー方法

    「柔軟剤の使用は、吸水性が下がるため避けたほうがいいと、先ほどお答えしましたが、やはりやわらかくするために使いたいという声もよく聞きます。その場合は、タオルに堆積した柔軟剤を取り除いてデトックスしてあげれば、吸水性は改善されます」

    <柔軟剤のデトックス方法>
    お湯に酸素系漂白剤を溶かし、タオルを20~30分浸け置きした後、しっかりすすげば完了です。さらに効果があるのは、煮洗い。洗濯石けんをお湯に溶かし、10分ほど煮洗いします。

    画像4: 少しのコツで“気持ちいい”が続く「タオルの洗い方」4つのポイント。今治のタオルメーカー・IKEUCHI ORGANICの“タオルソムリエ”に聞きました。お手入れのQ&Aも|天然生活のいいものレポート

    IKEUCHI ORGANIC 東京ストア
    TEL:03-6427-7870/span>
    営業時間:11:30~19:00
    定休日:火曜日、年末年始
    東京都港区南青山6-2-13 2F
    インスタグラム:@ikeuchiorganic
    https://www.ikeuchi.org//

    〈撮影/星 亘 取材・文/諸根文奈〉

    * * *



    This article is a sponsored article by
    ''.