(『天然生活』2024年6月号掲載)
煎茶のレアチーズケーキのつくり方

淡い渋味がやさしく口に広がる、風味豊かなレアチーズケーキ。
ほんのり薄緑に色づいた姿も美しいお菓子です。
材料(直径15cmの底が取れる丸型1台分)
● 煎茶(抽出用、ティーバッグ2個分) | 10g+1~2g(茶葉使用分) |
● 熱湯 | 120mL |
● 砂糖 | 70g |
● 粉ゼラチン(80℃の液体に直接混ぜて溶けるもの) | 5g |
● レモン汁 | 小さじ1/2 |
● クリームチーズ | 200g |
● プレーンヨーグルト | 100g |
● ビスケット(市販のプレーンなもの) | 60g |
● バター(食塩不使用) | 20g |
● 好みでペパーミント | 適宜 |
下準備
● 型の底にオーブンペーパーを敷く。
● クリームチーズを室温にもどす。
● 抽出用とは別にティーバッグ1個を開けてざるで大きい茶葉を取り除く。細かいものを1~2g、容器に入れる(残りはお茶として飲むときに使用)。水小さじ1/2(分量外)をかけ、ふやかす。
つくり方
1 ビスケットを細かくくだいてバターとすり合わせ、しっとりしたら型の底に入れ、ぎゅっと押しつけて冷やす。
2 抽出用の煎茶をボウルに入れて、熱湯を注ぎ2分おく。ぎゅっとしぼってお茶(液体)を出し、茶殻を取り除く。粉ゼラチンをふり入れよく混ぜて溶かす。レモン汁を加えて混ぜる。
3 クリームチーズを大きなボウルに入れてよく練り混ぜる。砂糖を加えたら泡立て器でよく混ぜる。ヨーグルトを3回に分けて加え、よく混ぜる。
4 3に2を3回に分けて加え、泡立て器でよく混ぜる。水でふやかしておいた茶葉を加え混ぜる。
5 用意した型に流し入れ表面を平らにならし、冷蔵庫で3時間以上冷やす。
6 型と生地の間に温めたナイフを差し込み、ぐるっと回して型から外し、好みでミントをのせる。
〈料理/本間節子 撮影/星 亘 スタイリング/竹内万貴〉
本間節子(ほんま・せつこ)
お菓子研究家、日本茶インストラクター。少人数制のお菓子教室「atelier h」主宰。ほか、雑誌や書籍でのレシピ提供やイベントなどで活躍中。著書に『atelier h 季節の果物とケーキ』(主婦の友社)。https://atelierh.jp/
※記事中の情報は『天然生活』本誌掲載時のものです
▼本間節子さん「お茶を楽しむお菓子」記事一覧