• 植物療法士の佐藤景子さんに、自分をいやす夜のセルフケアを教えていただきました。とにかく自分を愛していたわること。それこそが、気持ちを安らかに整えてくれるのです。
    (『天然生活』2024年10月号掲載)

    体調に合わせたハーブティーを飲む

    画像: 緊張をほぐす、眠りにいざなう、など目的に合わせてブレンド

    緊張をほぐす、眠りにいざなう、など目的に合わせてブレンド

    一日に何度もお茶の時間があるという佐藤さんが、一番大切にしているのが夜のお茶。「自分の体調、体の声を聞きながら、お茶をブレンドします」

    約40種類くらいのなかから、ベースを決めて、あとはフィーリングで。このときは、女性性を高めるローズをメインに、レモンバーベナやレディースマントルをブレンドしました。

    画像: ブレンドティーは、営む「keica.」でも販売。一対一でセッションをして、その人の体調や好みに合ったお茶をブレンドしてくれるオーダーメイドなものも

    ブレンドティーは、営む「keica.」でも販売。一対一でセッションをして、その人の体調や好みに合ったお茶をブレンドしてくれるオーダーメイドなものも

    足湯をして全身を温める

    画像: 「足湯をしている約20分間は本を読んだり、静かなひとときを楽しみます」

    「足湯をしている約20分間は本を読んだり、静かなひとときを楽しみます」

    秋が深まってくると、登場する足湯は家族にも人気。40~43℃のお湯に20分ほどつかると、体がポカポカして温まります。

    色や香りのいいローズやハイビスカス、ラベンダーなどのハーブを入れると、リラックス効果アップ。「そのほか、ジンジャーやシナモンを煮出したお湯を使うと、温まりの効果は持続するはずです」

    画像: 足を温めることで、血のめぐりもよくなり、全身がぽかぽかしてくる。ハーブやスパイスを入れたり、アロマオイルを数滴垂らして香りを楽しむことも

    足を温めることで、血のめぐりもよくなり、全身がぽかぽかしてくる。ハーブやスパイスを入れたり、アロマオイルを数滴垂らして香りを楽しむことも


    〈撮影/林 紘輝 構成・文/鈴木麻子〉

    佐藤景子(さとう・けいこ)
    栃木・宇都宮で「keica」を営む。植物のエネルギーを取り入れたフィト菓子の販売、心と身体をいやす「ジェモセラピー」を提案するほか、植物療法を使ったコンサルテーションも行う。日本ジェモセラピーカレッジ宇都宮校・講師。

    ※ 記事中の情報は『天然生活』本誌掲載時のものです

    * * *

    ▼佐藤景子さん「私がリセットする夜時間」そのほかのお話はこちら

    * * *

    天然生活2025年10月号では「整う夜の時間割」の特集をしています。夏の疲れをいやし、心と体を整える夜時間は明日の元気をつくる大切なひととき。ぜひあわせてお楽しみいただけましたら幸いです。

    天然生活2025年10月号(扶桑社・刊)

    画像: 植物療法士・佐藤景子さんの「夜のセルフケア」体の声を聞きながらハーブティーをブレンド。秋の楽しみは“ハーブの足湯”

    amazonで見る



    This article is a sponsored article by
    ''.