服の数を減らして、春夏秋冬にうまく着まわすには? 好きな服や手づくり服を大切に着るライアー奏者の山下りかさんに、クローゼットを見せてもらいました。今回は、山下さんの春夏秋冬の装いを拝見します。
(『天然生活』2024年10月号掲載)
(『天然生活』2024年10月号掲載)
「春」の装い
気温が安定しない時季だからこそ、重ね着のバリエーションを楽しんで
style_1
素肌に心地よいのは、やはりシルク。
「ヨリ」のキャミソールワンピースをさらりと身に着け、春らしい色合いの「ヨリ」のコットンのトップスを重ねて。
白の「ダンスコ」は、もはや何代目かわからないほどの、山下さんの定番靴。
style_2
まだ肌寒い日もあるこの時季に、欠かせないのは「ヨリ」の淡いグリーンのシルクコート。
「コットンワンピースからボリューム感ある『タブリク』のスカートの裾を見せてアクセントに」
style_3
レースが印象的なトップスは、フランスの古いシーツをリメイクしたお手製。
重ねた「ミディアム」のワンピースは、襟元を見せて。「マルト」のバッグ、フウセンカズラをポイントに。
<撮影/山川修一、取材・文/福山雅美>

山下りか(やました・りか)
スタイリストとして活動後渡米。子育て中に出合ったシュタイナー教育に感銘を受け、帰国後はシュタイナーの考え方の実践としてライアー奏者、手のしごと家として活動している。https://rikayamashita.com/
※記事中の情報は『天然生活』本誌掲載時のものです