しゅわっととろける、軽やかなスフレケーキ
皆さま、こんにちは、榎本美沙です。
11月、寒い時季には、ほっとひと息つく時間が欲しいですよね。
そんな今月は「甘酒スイーツ」をご紹介したいと思います。
今回は、甘酒とヨーグルトを使った、しゅわしゅわで軽やかなスフレケーキ、「甘酒ヨーグルトスフレケーキ」をご紹介します。
甘酒のやさしい甘味で、軽く食べられるおやつです。よろしければお試しくださいね。
「甘酒ヨーグルトスフレケーキ」のつくり方

材料(15cmの底が抜ける丸型1台分)
| ● ギリシャヨーグルト | 150g |
| ● 卵 | 2個 |
| ● 甘酒(米麹/ストレートタイプ) | 1/4カップ |
| ● 薄力粉 | 40g |
| ● きび砂糖 | 30g |
つくり方
1 卵を卵黄、卵白に分ける。オーブンは150度に予熱する。

2 ボウルに卵黄、ギリシャヨーグルト、甘酒を入れ、泡立て器で混ぜる。均一に混ざったら薄力粉をふるいいれ、混ぜる。


3 別のボウルに卵白を入れ、ハンドミキサーで泡立てる。砂糖を1/3量ずつ入れながら泡だて、ツノが立つまでしっかり泡だててメレンゲにする。

4 2 のボウルに3のメレンゲを1/3量ほど加えて泡立て器でしっかりと混ぜる。メレンゲのボウルに合わせて、ゴムベラで底からすくうようにさっくりと混ぜる。



5 オーブンシートを敷いた型に4を注ぎ入れる。型の外側をアルミホイルで包んで、バットにのせ、バットにぬるま湯を入れる。

6 オーブンの下段で40分焼く。

〈ポイント〉
● 工程3のメレンゲづくりで砂糖を入れるタイミングは、小さな泡になってきたら1回目、ふわふわと泡立ってきたら2回目、持ち上げられるほどになったら3回目を加えてください。

1回目

2回目

3回目
● 家庭用オーブンだとファンがあることで表面が割れやすいのですが、20分たったら天板の前後を返し、以降は3〜5分おきに扉を5秒ほど開けると、表面が大きく割れづらいです。

次回は、この時季においしいりんごを使った「甘酒りんごマフィン」をご紹介します。
楽しみにしていただけたらと思います。

榎本 美沙(えのもと みさ)
料理家/発酵マイスター
発酵食品、旬の野菜を使ったシンプルなレシピが好評で、テレビ、雑誌や書籍へのレシピ提供、イベント出演などを行う。オンライン料理教室「榎本美沙の料理教室」主宰。
YouTubeチャンネル「榎本美沙の季節料理」、Instagram(@misa_enomoto)、夫婦でつくるレシピサイト「ふたりごはん」も人気。
新刊『毎日、水キムチ いちばん手軽な乳酸発酵』(文化出版局)が2025年5月発売。
そのほかの著書に、『榎本美沙のひと晩発酵調味料とからだが喜ぶ発酵献立』(主婦と生活社)、『二十四節気の心地よい料理と暮らし』(グラフィック社)、『榎本美沙の発酵つくりおき』(家の光協会)、『ゆる発酵』(オレンジページ)、『発酵あんことおやつ』『からだが整う〝ひと晩発酵みそ〟』(ともに主婦と生活社) 『ちょこっとから楽しむ はじめての梅仕事』(山と溪谷社)など多数。
「榎本美沙の料理教室」
https://online.misa-enomoto.com/
●YouTube
https://www.youtube.com/channel/UCGiEIACoA-INiZuSFhoksYA
●Instagram
https://www.instagram.com/misa_enomoto/
◇ ◇ ◇
米のとぎ汁に野菜や果物を漬けて発酵させる「水キムチ」は乳酸菌たっぷりで腸活に最適。塩分控えめで辛みはほとんどなく、作るのもすごく簡単。そのままでおいしいのはもちろん、ジャンルを問わず様々な料理にも展開できる優れた発酵食品です。







