(『天然生活』2016年6月号掲載)

昔のレシピは、すべて手書き。「自宅には、何千というレシピカードが残っています」と、さわこさん
ミートボールシチューのつくり方
甘いクリームコーンは、大人もうれしい懐かしの味。次の日まで残ったら、カレー粉で味わいを変えるのもおすすめ。

余計な手間はなるべく省く泰子さんだったけれど、「シチューのお皿は、必ず温める。それだけは厳しく仕込まれました」と、さわこさん。それだけで味は段違い
懐かしいミートボールシチューのここをアレンジ
ミートボールに使う小麦粉を、つなぎ効果の高い片栗粉に替え、成形しやすいように改良。そのため、食感も、なめらかになっている。彩りのために入れていたパセリのみじん切りは、味に大きな影響がないので省略。
材料(2~3人分)
| 〈ミートボール〉 | |
| ● A | |
| ・牛ひき肉(または牛豚合いびき肉) | 250g |
| ・ハムのみじん切り | 3枚分(50g) |
| ・卵(小) | 1個 |
| ・パン粉 | 1/2カップ |
| ・片栗粉 | 大さじ2 |
| ・塩 | 小さじ1弱 |
| ・こしょう、ナツメグ | 各少々 |
| ● 玉ねぎ(中) | 1個 |
| ● にんじん(小) | 1本 |
| ● じゃがいも(中) | 2個 |
| ● にんにく | 1片 |
| ● クリームコーン缶(小) | 1缶(190g) |
| ● 牛乳 | 1カップ |
| ● 水 | 3カップ |
| ● バター | 大さじ2 |
| ● スープの素(キューブ) | 2個 |
| ● ローリエ | 1枚 |
| ● 塩、こしょう | 各適量 |
つくり方
1 玉ねぎ、にんにくはみじん切り、にんじんは8㎜の角切りにする。じゃがいもは皮をむいて1cmの角切りにし、水にさらす。
2 鍋にバターを熱し、玉ねぎとにんにくを炒める。透き通ってきたら、半量を取り分けておく。
3 2 の鍋に、にんじん、水けをきったじゃがいもの順に加えて炒め合わせ、スープの素と水、ローリエを加える。煮立ったら火を弱め、あくを取る。
4 ミートボールをつくる。Aをボウルに入れ、取り分けた2を加えて、ねばりが出るまでよく混ぜる。
5 3のスープを煮立て、4を食べやすい大きさに丸めて落としていく。ミートボールに火がとおったら、クリームコーンを加える。
6 いただくときにスープを温め、レンジに3分ほどかけた牛乳を注ぐ。塩で味をととのえたら器に盛り、仕上げにこしょうをふる。
<撮影/川村 隆 スタイリング/池水陽子 取材・文/福山雅美>

ほりえさわこ
料理研究家、栄養士。祖母、母ともに料理研究家の家庭に育つ。イタリア、韓国での料理修業を経て、料理家の道へ。著書に、母・ひろ子さんとの共著『最新版 簡単おせちとごちそうレシピ』(主婦の友社)などがある。
※ 記事中の情報は『天然生活』本誌掲載時のものです




