天然生活 最新号

パン用の米粉や白玉粉を用意して、好みの野菜を入れたパンを焼いてみましょう。今回は、発酵いらずではじめての人におすすめの、白玉粉のポンデケージョ(チーズが入ったブラジルのパン)をつくります 。白玉団子をこねて丸めるような気軽さです。アレルギーなどで小麦粉を食べられない人も、米粉100%のパンなら野菜と一緒に楽しめます。コツを覚えれば、短時間で手軽につくれるうえ、もちもち、しっとりとした食感も魅力です。
(『天然生活』2018年5月号掲載)

お米の粉でつくる、野菜パン
白玉粉のポンデケージョのつくり方

画像: お米の粉でつくる、野菜パン 白玉粉のポンデケージョのつくり方

独特のもっちり食感がクセになる、チーズが入ったブラジルのパン。

もち米の粉「白玉粉」を使い、発酵はさせないで焼き上げます。

材料(12個分)

● 白玉粉120g
● 卵1個
● 豆乳(または牛乳)60mL+適量
● エキストラバージンオリーブオイル大さじ1
● パルメザンチーズ(粉状にすりおろしたもの)50g
● 塩少々
● A
・そら豆(ゆでて皮をむき、フォークでつぶしたもの)20g
● B
・雑穀ミックス(ゆでたもの)10g
・コーン(ホール)10g
・生ハム(5mm角切り)5g

つくり方

 白玉粉をポリ袋に入れて、すりこ木などでつぶし、粉状にする。

 鍋に豆乳とオリーブオイルを入れ、軽く温める。の白玉粉と塩を入れて混ぜ合わせる。

 ボウルに卵を溶きほぐし、チーズを加えて混ぜる。を入れ、よくこねる。白玉粉によって吸水量が異なるので、かたければ少量ずつ豆乳を足し、耳たぶ程度のやわらかさになるまで手でこねる。

画像: 使用する白玉粉によって水分量が異なるので、練りながら微調整を。耳たぶ程度のやわらかさが目安

使用する白玉粉によって水分量が異なるので、練りながら微調整を。耳たぶ程度のやわらかさが目安

 を3等分し、ひとつには、もうひとつにはを入れて混ぜ合わせる(残りには何も混ぜない)。

 それぞれの生地を4等分して丸め、オーブンシートを敷いた天板に並べる。180℃に予熱したオーブンで18~20分焼く。




〈料理・スタイリング/佐藤わか子 撮影/広瀬貴子 取材・文/河合知子〉

佐藤わか子(さとう・わかこ)
各国料理研究家、栄養士。料理教室「Wakka Kitchen」主宰。世界各国でホームステイをして家庭料理を学ぶ。旬を大切にしながら、海外の台所の知恵やスパイスを取り入れた料理が評判。著書に『HUMMUS フムス 豆のペーストレシピ70』(朝日新聞出版)など。
http://wakka-kitchen.com/

※ 記事中の情報は『天然生活』本誌掲載時のものです



This article is a sponsored article by
''.

No Notification