(『天然生活』2021年7月号掲載)
肉や魚が驚くほどしっとり仕上がる
魔法の下ごしらえ・塩糖水漬け
「塩糖水漬けを知ってから『鶏むね肉やささ身が好物になった』という方がすごく多いんです」
‟塩糖水漬け普及委員会・委員長”の上田淳子さんは、うれしそうにポリ袋をシェイク。塩糖水漬けを始めてかれこれ25年、台所でいかに助けられてきたかと話します。
鶏むね肉や豚ロース、たらやメカジキなど、脂肪分が少ない肉や魚は、加熱することで水分が抜けてパサつきがち。でも塩糖水漬けにしておくことで、保水性が高まってしっとりとした仕上がりに。
塩が入ることで保存性もアップして、肉は4~5日、魚は2~3日、冷蔵庫で保存可能に。
「出会いものの魚も、急いで食べなくていいと思ったら安心して買えますよね」
シンプルな塩味なので、料理の展開がしやすいのもポイント。とはいえ、食材全体にムラなく下味がついているので、味がバッチリ決まりやすいのです。
加熱しすぎにだけ気をつけて調理すれば、肉や魚がジューシーに。絶妙な塩加減が素材全体にしみているので、『まるで料理の腕が上がったよう』と喜ぶ人続出なんだとか。
必要なのは、塩と砂糖と水だけ。あとは時間がおいしくしてくれます。この魔法を知ったら、あわただしい日々も恐るるに足らず。いろいろな食材を塩糖水漬けにして、ストックしておきたくなるはずです。
塩糖水漬け
基本のつくり方
塩は自然塩を使用。砂糖は白くなくてもOK。
材料(2人分)
● 肉の場合 (鶏むね肉、ささ身、豚ロースステーキ用、豚小間切れ肉など) | 200~250g程度 |
● 魚の場合(生さけ、メカジキ、鯛、たらなどの切り身) | 2切れ |
〈塩糖水〉 | |
・水 | 100mL |
・塩 | 小さじ2/3(3%) |
・砂糖 | 大さじ1/2(5%) |
つくり方
1 筋切りや脂を除くなど、下処理が必要な肉は、処理をする。
2 ポリ袋に塩糖水の材料を入れ、袋の口をぎゅっと握りよく振って、塩と砂糖を溶かす。
3 2に肉(魚)を入れ全体になじむように空気を抜いて口を閉じ、冷蔵庫におく。※薄切り肉は3時間以上、厚みのある肉はひと晩以上。
保存期間
冷蔵庫で、肉/4~5日、魚/2~3日
*つくって翌日までは塩糖水漬けの状態で、それ以降は、漬け水を除く(味が濃くなりすぎるのを防ぐ)
塩糖水漬けの鶏ささ身を使った
ささ身チキンカツのつくり方
ふっくらやわらかになったささ身は、揚げてもしっとり。何もつけなくてもおいしいので、さっぱりたくさん食べられます。
鶏ささ身の塩糖水漬け
材料(2人分)
● 鶏ささ身・塩糖水漬け(上記参照) | 4~5本(250g) |
● こしょう | 適量 |
● 薄力粉、溶き卵、パン粉 | 適量 |
● 揚げ油 | 適量 |
● 葉野菜(サラダ菜、せん切りキャベツなど) | 適宜 |
● レモン(くし形切り) | 適宜 |
つくり方
1 ささ身は水けをきり、ペーパータオルでしっかりふき、斜めに3等分に切る。
2 こしょうをして、薄力粉を薄くまぶし、溶き卵、パン粉をつける。
3 中温(170℃)に熱した揚げ油で、2を2~3分からりと揚げ色がつくまで揚げる。油をしっかりきって、好みの葉野菜とともに盛りつけ、レモンを添える。
よだれ鶏のつくり方 >>
ごちそうオープンサンドのつくり方 >>
ポークソテーと2種のソースのつくり方 >>
さけの南蛮漬けのつくり方 >>
鯛の中華蒸しのつくり方 >>
メカジキの竜田揚げのつくり方 >>
* * *
〈料理/上田淳子 撮影/柳原久子(https://water-fish.co.jp/) スタイリング/竹内万貴 取材・文/鈴木麻子〉
上田淳子(うえだ・じゅんこ)
レストランで修業後、料理家に。塩糖水漬けレシピを網羅した『おいしくなって保存もきく! 塩糖水漬けレシピ』(世界文化社)が好評発売中。
※ 記事中の情報は『天然生活』本誌掲載時のものです