• なるべくごみを増やさず、ごみをごみにしないために、できることはたくさんあります。日常のなかで心がけられること、変えていけることを、エッセイストの柳沢小実さんに聞きました。
    (『天然生活』2021年2月号掲載)
    画像: 次の持ち主へバトンする/エッセイスト・柳沢小実さん|ごみを、ごみにしない暮らしの知恵と心得

    柳沢小実(やなぎさわ・このみ)
    エッセイスト。日本大学芸術学部写真学科卒業。整理収納アドバイザー1級。衣・食・住・旅・台湾にまつわる著書多数。近著に『おうち時間のつくり方』(大和書房)

    エッセイスト 柳沢小実さん
    次の持ち主へバトンする

    私にとって、使わないものをため込むことはストレスです。

    幸いわが家は来客が多いので、15年ほど前から、部屋のだれの目にもつくところに「ご自由にどうぞ箱」をおき、十分使いきったものも、あまり使えていないものも入れてお譲りしています。

    私は、服でも皮製品でもお手入れしてきれいに使う方なので、よい状態でお譲りできていると思います。「これを選ぶかー」「これを読むのかー」というコミュニケーションも楽しい。

    画像: かごにセットして部屋の片隅におかれた「ご自由にどうぞ箱」

    かごにセットして部屋の片隅におかれた「ご自由にどうぞ箱」

    ものとのつきあいは、比較的長いスパンで考えているので、買いものの際は、服でも家具でも、直せるかどうかを必ず聞きます。実家から譲り受け、直して、長く使いつづけている家具も。

    ただ、選ぶものすべてが一生ものでなくてもよいと思うのです。年齢、仕事、家族の状況などにより、暮らし方や必要なもの、数が変わっていくのは自然なことです。

    ものを譲り、譲られて暮らす、お金だけではない関係が、これからもっと増えていくのではないかと思います。

    * * *

    〈構成・文/保田さえ子〉

    ※ 記事中の情報は『天然生活』本誌掲載時のものです



    This article is a sponsored article by
    ''.