• なるべくごみを増やさず、ごみをごみにしないために、できることはたくさんあります。日常のなかで心がけられること、変えていけることを、「ロータスグラノーラ」主宰の服部麻子さんに聞きました。
    (『天然生活』2021年2月号掲載)
    画像: 直しながらずっと使う/「ロータスグラノーラ」主宰・服部麻子さん|ごみを、ごみにしない暮らしの知恵と心得

    服部麻子(はっとり・あさこ)
    神奈川県葉山町、カリフォルニアのバークレー、南インドのチェンナイ、京都市左京区を経て、2014年秋、高知県に移住。週1回のカフェ「ロータスグラノーラ」をオープン。

    「ロータスグラノーラ」主宰 服部麻子さん
    直しながらずっと使う

    これだけものが飽和した世の中で、直しながら使うことは、最もエコな行為だと思っています。基本的に自分の身近な範囲で、ほぼエネルギーを使わずに完結できるからです。

    私の場合、服を含めた布製品、器、電化製品、家具、生活道具は、壊れたらまず、「だれに相談しよう」と考えます。

    自分では、ゆるんだネジをドライバーで締めるくらいしかできないので(笑)、身近に頼り合える関係をつくるんです。

    私なら、親、手づくりの上手な友人、木工が得意な知人、親しい古道具屋さん、近所の電気店など。

    先日は、やかんのふたのつまみが壊れ、木工をする知人に頼んだら、木のつまみにつけ替わり、また新たな素晴らしさに変わっていました。

    画像: 「ロータスグラノーラ」主宰 服部麻子さん 直しながらずっと使う

    「助けてもらった」物語が組み込まれ、大事に使うようになるから、より長持ちするようになり、結果としてごみが減るんです。

    きっと、捨てて買ったほうが効率はいいのでしょうけれど、非効率のなかにこそ豊かさがあると、私は感じています。

    * * *

    〈構成・文/保田さえ子 イラスト/山元かえ〉

    ※ 記事中の情報は『天然生活』本誌掲載時のものです



    This article is a sponsored article by
    ''.