天然生活 最新号

年に一度しか出合えない、旬のもの。少しでも長く楽しみたいなら、保存食にしてみましょう。素材と向き合い、ひと手間かけるのも楽しみのうち。少し先の自分への、うれしいプレゼントです。飛田和緒さんに「栗のシロップ煮」のつくり方と、そのアレンジレシピ「手羽先と栗の甘辛煮」「中華おこわ」を教えていただきました。
(『天然生活』2022年12月号掲載)

栗のシロップ煮を使って
手羽先と栗の甘辛煮のつくり方

画像: 栗のシロップ煮を使って 手羽先と栗の甘辛煮のつくり方

とろりと甘いシロップを使って、つややかに仕上げます。鶏肉は煮込む前に、皮を焼きつけて香ばしさをプラス。

材料(つくりやすい分量)

● 鶏手羽先8本
● 栗のシロップ煮6~10個(大きさにより調整)
● A
・水2カップ
・栗のシロップ煮のシロップ大さじ2
● しょうゆ大さじ1と1/2

つくり方

 手羽先はキッチンペーパーなどで表面を押さえ、余分な水けを取り除く。

 厚手の鍋にを皮目を下にして並べ、弱火にかける。鶏の皮から脂が出てきたら、中火にして皮をこんがり焼きつける。

 を加えてふたをし、弱火で10分ほど煮る。

 栗としょうゆを加え、ふたをせずに中火で煮汁を煮詰めるように火を入れて、味をふくませる。



〈料理/飛田和緒 撮影/林 紘輝 スタイリング/久保原惠理 取材・文/福山雅美〉

飛田和緒(ひだ・かずを)
東京都生まれ。高校時代を長野で過ごす。現在は、海辺の街に夫、娘と暮らす。土地ごとの味と素直に向き合い、日々の食卓で楽しめる家庭料理、保存食をつくり続ける。著書に『季節を味わう保存食手帖』(扶桑社)など。

※ 記事中の情報は『天然生活』本誌掲載時のものです



This article is a sponsored article by
''.

No Notification