• 年に一度しか出合えない、旬のもの。少しでも長く楽しみたいなら、保存食にしてみましょう。素材と向き合い、ひと手間かけるのも楽しみのうち。少し先の自分への、うれしいプレゼントです。飛田和緒さんに「栗のシロップ煮」のつくり方と、そのアレンジレシピ「手羽先と栗の甘辛煮」「中華おこわ」を教えていただきました。
    (『天然生活』2022年12月号掲載)

    栗のシロップ煮を使って
    中華おこわのつくり方

    画像: 栗のシロップ煮を使って 中華おこわのつくり方

    ほおばったときに栗が入っていると、なんだか「当たり」の気分。豚の脂としいたけのうま味をまとった、もちもちのおいしさです。

    材料(4~5人分)

    ● 栗のシロップ煮6~8個
    ● もち米3合
    ● 豚バラかたまり肉150g
    ● A
    ・しょうゆ、酒各大さじ1
    ・しょうがのしぼり汁小さじ2
    ● たけのこ水煮100g
    ● 干ししいたけ3~4枚
    ● にんじん60g
    ● しょうが(細切り)1片分
    ● B
    ・しょうゆ、酒各大さじ各2と1/2
    ・オイスターソース、砂糖各小さじ1
    ● 米油、ごま油各大さじ1

    下準備

    干ししいたけはひと晩水につけて、やわらかくもどす(もどし汁はとっておく)。

    つくり方

     もち米は洗って1時間水につけ、ざるにあげておく。

     豚肉は2cm角程度の食べやすい大きさに切り、Aをもみ込む。

     たけのこ、水けをしぼった干ししいたけ、にんじんは1.5cm角に切る。

     フライパンに米油とごま油を入れ、中火で熱してを炒め、ほぼ火が通ったら、しょうがを加えて炒める。全体に油がまわったらBで味つけする。

     炊飯器の内釡にを入れ、水350mL、干ししいたけのもどし汁大さじ2、、栗をのせる。炊飯器に「おこわモード」がある場合は、炊飯器の水分量に従い調整し、おこわモードで炊飯する。ない場合は、レシピ通りの水分量で白米と同様に炊く。



    〈料理/飛田和緒 撮影/林 紘輝 スタイリング/久保原惠理 取材・文/福山雅美〉

    飛田和緒(ひだ・かずを)
    東京都生まれ。高校時代を長野で過ごす。現在は、海辺の街に夫、娘と暮らす。土地ごとの味と素直に向き合い、日々の食卓で楽しめる家庭料理、保存食をつくり続ける。著書に『季節を味わう保存食手帖』(扶桑社)など。

    ※ 記事中の情報は『天然生活』本誌掲載時のものです



    This article is a sponsored article by
    ''.