• 料理研究家の松田美智子さんに、梅ジュースのつくり方を教えていただきました。冷えた炭酸水で割れば、蒸し暑い日にすっきりと喉を潤してくれます。
    (『天然生活』2020年7月号掲載)

    先人たちの知恵をいかしながら楽しむ、季節の梅仕事

    「四季折々、旬の素材を慈しみながら暮らしたいと思っています」という松田美智子さん。

    季節を運んでくる果物はそのよい例だそう。木の上でほどよく熟した果実はまさに旬、出盛りともよばれます。

    その一番の魅力は、食材のパワーが増すということ。走りのものに比べて、価格が抑えられるのもうれしい点です。

    一度に採れすぎてしまうという難題もありますが、それを美味に変えたのが、先人たちの知恵。塩、砂糖、酒などを用いた保存食なのです。

    新緑の季節が終わりを告げるころ、野菜売り場に青梅が並び始めます。

    梅には、アミグダリンという物質が含まれていて、腸内に届くと猛毒のシアン化水素が発生し、中毒症状を起こします。

    ただし、1個に含まれている量は微量。一度に300個食べなければ実害が及ぶことはありませんが、ひと晩水につけてあくを抜き、竹串でへたを取る下処理が必要になります。

    まさに梅は、加工品になるために生まれてきた果実といっても過言ではありません。

    「毎年つくるのが梅ジュース、梅酒、梅ジャム、カリカリ梅漬けの4種。余裕のあるときには梅干しもつくりますが、ちょっとハードルが高いので、まずはこの4品をつくってみましょう」と松田さん。

    まずは、梅ジュ―スのつくり方を教えていただきました。

    画像: 和歌山県龍神村の農家から取り寄せた梅の実。完全無農薬のもの

    和歌山県龍神村の農家から取り寄せた梅の実。完全無農薬のもの

    梅ジュースのつくり方

    画像: 梅ジュースのつくり方

    梅のもつ自然の酸味=クエン酸が、少しずつ糖分の中に溶け出し、時間をかけてさわやかで香り高いジュースになります。

    グラスに梅ジュースを1/5ほど注ぎ、漬かった梅の実を入れ、冷えた炭酸水でグラスを満たし、ステア。蒸し暑い日にすっきりと喉を潤してくれます。

    材料(つくりやすい分量)

    画像: 材料(つくりやすい分量)
    ● 青梅1kg+200g
    ● 氷砂糖1kg

    つくり方

     梅はひと晩水につけて、あくを抜く。たっぷりの水分をふくませることで、採れたてのみずみずしい状態にもどる。

    画像1: つくり方

     水けをしっかりとふき取ってから、竹串などで梅のへたをていねいに取り除く。

    画像2: つくり方

     保存瓶に氷砂糖800gと梅1kgを交互に詰める。まず氷砂糖を入れ、梅をひと並べする。これを繰り返し、氷砂糖で終え、冷暗所に置く。

    画像3: つくり方

     梅200g分はジッパー付きの保存袋に入れて冷凍する。

    画像4: つくり方

     3~7日たって氷砂糖が溶け、水分が8分目まで上がったら、冷凍しておいた梅を加える。冷凍梅を足すことで水分が出て、氷砂糖が溶けるのが速くなる。

    画像5: つくり方

     半月後、ほぼ氷砂糖が溶けたところで味見をして、好みで残りの砂糖を加えるかどうかを決める。

    氷砂糖が溶ける途中で、発酵した泡が充満してしまうことがある。その場合は、途中、何回か保存瓶の口を開けて、かき混ぜ、ガス抜きをするといい。

    画像6: つくり方

     半年経過した状態。氷砂糖の溶け方、ガスの出方、白濁の仕方や色づきなどは、保存する場所の状態などにより差があるが、透明になり、梅がしわしわになってくれば飲み頃。

    画像: 写真は同じ日に仕込んだものだが、これだけ違う状態になる。

    写真は同じ日に仕込んだものだが、これだけ違う状態になる。



    〈料理・スタイリング/松田美智子 撮影/川村 隆 取材・文/小松宏子〉

    松田美智子(まつだ・みちこ)

    日本料理をベースにした家庭料理の教室を1993年より主宰。鎌倉で育った子ども時代から身近だった保存食づくりを基本に、いまの時代に無理なく楽しめる季節の仕事を提案。著書に『別冊天然生活 5つの調理法で大人の料理バイブル100 (扶桑社) amazonで見る 、『65歳からの食事革命 』(文化出版局) amazonで見る など。
    インスタグラム:松田美智子@michiko_matsuda/自在道具@jizai_dougu

    ※ 記事中の情報は『天然生活』本誌掲載時のものです

    * * *

    『季節の仕事 (天然生活の本) 』(松田美智子・著)

    『季節の仕事(天然生活の本)』
    (松田美智子・著/扶桑社刊)

    『季節の仕事(天然生活の本)』(松田美智子・著/扶桑社刊)

    amazon.co.jp

    いまの暮らしでも無理なく楽しめる「季節の仕事」には、難しい技術や手間は不要です。季節の喜びやおいしさをいただく、旬の食材を使った保存食をベースとした、100以上のレシピをご紹介します。

    * * *

    「天然生活 ONLINE SHOP」では、梅仕事用の竹ざるを販売中! 表面がツルツルした青竹製のざるは梅がくっつきにくく、梅干しづくりの「土用干し」におすすめです。

    画像1: 「梅ジュース」のつくり方。基本の梅仕事/松田美智子さん

    天然生活 ONLINE SHOP
    https://shop.tennenseikatsu.jp/

    画像2: 「梅ジュース」のつくり方。基本の梅仕事/松田美智子さん



    This article is a sponsored article by
    ''.