• 料理家のたくまたまえさんに、自家製保存食「鮭のオイルフレーク」のつくり方を教えていただきました。手づくりの鮭フレークは、身がふわふわで、しっとりやわらか。冷蔵庫で2週間ほど保存可能なので、おにぎりやお弁当にも活躍します。
    (『天然生活』2020年1月号掲載)

    ごはんのお供やおにぎりの具に
    ふわふわで、しっとりおいしい「鮭のオイルフレーク」

    画像: ごはんのお供やおにぎりの具に ふわふわで、しっとりおいしい「鮭のオイルフレーク」

    料理家のたくまたまえさんに、自家製保存食「鮭のオイルフレーク」のつくり方を教えていただきました。

    鮭の身がふわふわで、しっとりとしておいしい、手づくりの鮭フレーク。

    温かいごはんにのせていただきます。

    お好みでわさびを添えるのもおすすめです。

    保存期間は冷蔵庫で約2週間。おにぎりやお弁当にも活躍する保存食です。

    「鮭のオイルフレーク」のつくり方

    画像: 「鮭のオイルフレーク」のつくり方

    材料(つくりやすい分量)

    ● 生鮭の切り身3切れ
    ● 酒大さじ1
    ● みりん小さじ2
    ● 薄口しょうゆ小さじ2
    ● 米油適量

    つくり方

     鍋に湯を沸かし、生鮭をゆでる。皮、骨、血合いの部分を取り除き、手で身をほぐす。

     フッ素加工のフライパンにと酒、みりん、薄口しょうゆを入れ、弱火で鮭の水分を飛ばしながら炒る。

     粗熱が取れたらびんに入れ、空気が入らないようにギュッと押し込む。米油を注いで表面を覆う。

    ※冷蔵庫で2週間ほど保存可能。食べる分を取り出したら表面をならし、米油を適量足して表面を覆う。


    * * *

    ▼たくまたまえさん「保存食と展開料理」の記事はこちら▼

    白菜漬け >>

    塩豚 >>

    りんごの砂糖漬けとりんごのサワー漬け >>

    にんじんのピクルス >>


    〈撮影/砂原 文 取材・文/結城 歩〉

    たくまたまえ
    『たまちゃんの保存食』(マイナビ)が好評。夫のためにつくって公開しているインスタグラム「たま弁」@tama.tamabenのファンも多い。

    ※ 記事中の情報は『天然生活』本誌掲載時のものです



    This article is a sponsored article by
    ''.